見出し画像

EVARLIFTの中級・中上級プログラムを終えて その1

パーソナルトレーナーの朝日です。

今回はYouTubeでもお馴染みの「sho_fittnes」さんの組まれたプログラム2種を終えたので感想を書こうと思います。

有料のものなので内容に関しては書けませが、可能な限り自分の体感も合わせて書かせていただきます。

少し長くなるので9週プログラム・7週プログラムに関しては別々の記事にさせて頂こうと思います。

まず初めに

今回shoさんのプログラムを買うにあたって「プログラム自体」をやったことがありませんでした。
今までは自分が学んだことを元にプログラムを自作しており、分割法・全身法を一通りやってみました。

そして筋トレも4年目に入り、プログラム購入することで挙上重量及び筋肉量の増加を目的にしながらトレーニングのに対する設定の理解を深めようと考えました。

プログラムを購入する以前の問題点は

  • 自分では選ばない種目がある

  • 重量設定や回数を自分のフィーリングで決めていた

  • RPEなどに対する理解が不明瞭

というものがあったので、そこを明確にしたいという思いもあります。


何事も学びですね

1回目:上級者プログラム(9週間)

まずは上級者プログラムから着手しました。
後になって気づいたのですが「最初は中上級プログラムからやってね!」という注意書きがありました(汗
決して自分が「もう俺は上級者だぜガハハ!」という驕りから上級者プログラムを始めたわけではありません。なんとなくですが「とりあえずキツそうな方からやってみるか!」という考えから選ばせていただきました。

プログラムは9週間あり、導入期→筋肥大期→高重量期→ディロード→MAX測定というものです。この辺は「肉体改造のピラミッド」で紹介されている内容と同じです。shoさんがご自身のYouTubeでも著書をしっかり読んでいることを明言されていることから「基本に忠実なプログラム」という感じがします。

MAXに関しては1rep MAXではなくAMRAP(可能な限り挙上するの意)にしてくれています。
この辺は好き嫌いが出る人もいるかもですが、こういう測り方でじわじわと成長を感じるというのも悪くありません。
あとは1rep MAXはどうしても怪我のリスクがありますので、そういった意味でも怪我を最小限にするという意味で良いプログラムだと感じました。

怪我はしたくないもんです

プログラムの内容の感想

まずは9週プログラムの導入からですが「導入期だけど結構キツくない?」と感じました。
1週目で既に「やっべ、これ7週間の方から始めればよかったわ」って思ってました。

基本的には週4回の上半身・下半身プログラムでありますが非常にバラエティに富んだ種目構成でやっていて飽きがくることはないと感じます。
しかしやはり上級者用だけあって種目数はかなり多いです。

種目ごとにRPE(主観的運動要素)が決まっていて、それに従って重量を決定する形になります。
なので自分のRPEがどれくらいか?というのを知らないと最初から凄く重かったり軽かったりバラバラな設定になりがちです。
そういった意味でも7週間プログラムからスタートするのほうが賢明です(自業自得)

個人的な話になりますが、残念ながら9週間プログラムは「9週間で」終えることができませんでした。
実は途中でジムのバーベルに躓いて左手首負傷+コロナ罹患後に後遺症でMAXが20kg落ちてしまし、プログラムを触れず2ヶ月近く別メニューで筋力を戻すことに専念しておりました。

そういうこところ考えるとストレートに9週間プログラムを終えられた訳ではありません。
結果としては9週を終えて

  • BP:112.5kg→100kg*5=113kg

  • DL:170kg→150*4=168kg

  • SQ:125kg→110kg*6=130kg

という形になりました。
DLが落ちたのは直前にフォームが迷子になって不調になったのが原因で、実際には恐らくもう少し挙がると思います。

その後、別日に1RM MAXも測った結果

  • BP:115kg

  • DL:175kg

になりました。SQは残念ながら測れませんでした。

なんとかやり切れました

個人的な感想

プログラム9週間を終えた感想としては「思ったよりもかかる時間が少ない」と感じました。
というのも、その前にやっていたのは全身法のトレーニングだったので時間がとてもかかっていました。
ストレッチとアップを含めると2時間を超えることは当たり前で時間の制約がキツかった印象でした。

しかしこちらのプログラムはストレッチとアップを含めても1.5〜2時間くらいで終わります。週のトレーニング回数としても4日なので精神的にも少し楽に感じました。

しかしやはり最初に手を出すプログラムとしては少しハードルが高く感じます。
set数やrep数はやはり上級者向けなので、最初は中級者プログラムからがおすすめになります。

しかしトレーニングの組み方やボリューム・RPEの考え方などは凄く参考になりました。
参考の重量も出てくれるので指標もあるのが嬉しいです。

次は中級者プログラムについての感想をまとめようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?