見出し画像

大手化粧品会社の「SNS運用チーム」に異動・成長したお話


はじめに

皆さんはじめまして、味のりです。
私は、平成10年11月12日生まれ(ポッキーの1日前・連番で覚えやすい)今年の誕生日で24歳。兵庫・神戸で生まれ、西宮で育ちました!

2019年に現在勤めている「デジタルマーケティング支援会社」へ新卒入社を期に引っ越し、現在は福岡・北九州で暮らしています。街の店員さんには、すぐ関西弁がバレるくらいにゴリゴリの関西人です!笑

2022年3月までは、大手クレジットカード会社「WEB運用チーム」に丸三年所属。デザイナーの傍ら、簡易コーディングや制作物の確認・ディレクターの補助業務・後輩育成などを行った三年間でした。とはいいつつ、職種はデザイナーでありながら、内部事情もあり三年間の中ではデザイン以外の業務が多かったです。体感的に、デザイン1:デザイン外2でしょうか。


ターニングポイント

遡ること数か月前、2022年2月頃。所属部署内では古参メンバー、将来のキャリアのこともあり、現在所属している大手化粧品会社「SNS運用チーム」へ異動のお話をいただきました。もともと、1年半くらい前に当時の上司から「味のりさんのキャリアことを考えると、ずっとウチのチームにいさせるのは勿体ない。将来的には、もっとデザインのお仕事ができる別のチームに異動させてあげたい。」というお話を受けていました。

新卒の時には、当時所属していた部署の先輩方から「ウチのチームは新卒の登竜門!幅広く経験でき、この経験は他でも重宝されるし、巣立った先輩方は何かしら活躍している」という話も受けており、実際に異動のお話をいただいた時は、三年間分の喜辛哀楽(怒るの感情を"辛"におきかえ)の感情がふと蘇りました。まだ異動していないのに上司の前で涙目に...(笑)

異動する前の一か月というのは、新しい部署に行くワクワクの感情と今の部署から離れる寂しさの感情で複雑でした。たくさん異動する先輩方を見てきたので、ついに私もその立場になるのかとしみじみ...。逆に、異動前日は寂しい気持ちよりワクワクの感情の方が大きかったです。そして、今年4月に現在所属の大手化粧品会社「SNS運用チーム」に異動しました。


ワクワクの体験

女性にとって身近な化粧品のクリエイティブ制作はやりがいが大きいです。大きな理由は、制作しながら美容の知識を取り入れられることです。初めて得る知識も多く、私自身デザインという観点とは別に美容という観点でも日々勉強になります。

また、制作しているとバナーへの愛着・商品への興味で製品をよく購入するようにもなりました。購入の際は、投稿されているバナーから情報収集をしています。制作の裏側を知って購入するのはとてもワクワクし、愛着を持ちながら制作したバナーの投稿でいいねやコメントがつくとモチベーションアップにもつながります。

しかし、4年目のデザイナーでも自走するにはまだスキルが足りません。難易度の高い案件では、デザインレビューをいただき制作をしていますが、4月に比べるとバナー修正の数も減って「精度はあがった」と自負しています。当初はカーニングや余白に関してご指摘いただく面が多かったですが、最近はかなり減り、軽微なクリエイティブでは自らレビューすることもあります。

デザインスキルが上がっただけではなく、デザイナーとして自走するために必要なディレクションスキルも少しばかり身に付いてきました。具体的には、よりよいクリエイティブを作るための情報収集・制作意図を言語化して正しく伝える・デザインの理解が足りないディレクターさんのバックアップの三つです。前部署ではデザイン以外の業務を行うことが多かったため、スキルアップするためには継続に物事を続けることの重要性を肌で体感しながら、日々過ごしています。


これから

あと約一か月で今期も終わるために、来期の目標でも綴って締めようかと思います!

今期は異動した期だたっために、丸三年間の前部署の知識・染み付いたクセを変えないといけなくエネルギーをかなり使いましたが、今では現部署のルールが染みつきました。来期は本来目指すべき姿「自走できるデザイナー」に向けてもっと前進していきたいです。具体的な目標としては、現在デザイナーレビューを必要としている制作を”レビューなしで制作”できるようになることです。もう一息、もうひと踏ん張り、頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?