見出し画像

家族や仲間を大切に!自然や生き物を大切に!

こんにちは!

FJALLRAVEN STORE 名古屋ファッションワンのオサムラです(^^♪

突然ですが私が最近の出来事から感じた事、長村だけに長いつぶやき聞いてください…

先日私事ではございますが、法事で亡き祖母の元へ行ってまいりました。

行った先は沖永良部島(おきのえらぶじま)🐠🐢🌺✈️です。

空港


沖永良部島は、鹿児島県の奄美群島の南西部に位置していて、人口13767人の小さな島。
永良部百合の〜花〜🌺♪ の島唄でお馴染み(私だけかな?)百合が名産。
片道7時間程かかります。
最近はケービング🏔などでもテレビで紹介される機会も増えていますね!

それはさておき、法事と言っても想像と全く違う島の風習。
字(アザ)の方々がみんなで協力して切り盛りして行う葬儀は 島ならではの助け合い文化というか、温かさを感じられるとともに、終日 休む事なく忙しく協力してくださった男性陣、女性陣にとても助けられました!感謝 感謝です。

そんな法事の途中1月16日。「墓正月(はかしょうがつ)」

これも独特で聞き慣れないのですが、1月16日の墓正月は、
お正月を家庭で共に過ごしたご先祖様を墓へお送りする行事だそうです。
お墓へ お供えする卵焼き、ご飯、おかずを持って お墓で それをみんなで食べて お見送り。
(各家庭でBBQであったり おにぎりだったりと 様々です。)

お墓は海岸に位置しています。
海岸へ行ってみると、いろんな植物や生き物が逞しく生きている事を目で肌で感じられます。

ヤドカリ

ナマコ

海岸は白化珊瑚や星砂で埋め尽くされていて都会では見られない「南国の海!!!!!」っと言った光景。
呼吸してるだけでデトックス出来ている気持ちになります☆

そんな浜辺や岸壁を散策していると悲しい事に、ペットボトルやガラスなどゴミが所々 打ち上げられているのを目にしました。

ゴミ

海岸ゴミ

小学1年の姪っ子はガラスで指を負傷する始末..
※浅い傷でしたのでご心配なく!

フェールラーベンで勤め始めて環境配慮やサスティナブルについて考えさせられる機会が増え よりそういった所に目が行ってしまう自分の意識の変化に驚きを感じてしまいました!

名古屋から来た私からしたら十分に綺麗な海、浜なのですが、
亡き祖母や近所の方々のお話を聞くと 昔は今より魚もいっぱいで海も浜も とても綺麗だったと聞き 今世界で環境問題が注目されていますが、少なからずこの小さな小さな島にも影響を与えているんだなと実感。

劇的に変える事は出来ないですが、
ぼんやり自分で何が出来るのか、この綺麗な自然はどうしたら守っていけるのかと考えてみるも ゆーても私1人の思いだし...なんて考えちゃったり、
なんだか 祖母を亡くした悲しみと、
豊かな自然が無くなるかもしれない悲しみと、
島の豊かさと、ゆったりとした時間に心が落ち着く安堵感と 
いろんな感情が渦巻いて不思議な気持ちになりました。

そんな事を ぼーっと考えながら、
贅沢はほどほどに、ゴミを極力出さない意識とゴミ分別。
物を大切に永く使って行こうと改めて感じる今日この頃。
家族や仲間を大切に自然や生き物を大切に!

海岸

それでは、またお会いしましょ〜

長村でした^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?