見出し画像

私の取り扱い説明書📙


私の取り扱い説明書

まずはこのページを開いてくれてありがとうございます!
私ってこんな人です!っていうのを書きました。
説明になっているかは、不安です笑



基本情報

名前はSaki。
noteは【Saki|三日坊主日記】という名前でやっている。
年齢は26才。
「自閉症スペクトラム」と「ADHD」がある。
それに伴って「不安障害」もある。
診断がついたのは約2年前。
周囲と何かが違うことに小さい頃から気がついていたが、診断はつかず「個性だ」、「癖だ」と医師からも言われていた。
生きづらさは酷くなる一方だった。だから小学生の頃から医療従事者を目指していた。こんな思いを他の子どもにさせたくなかった。自分が理解できる立場の仕事に就きたかった。
1年浪人して大学の「看護学部」に入学するも、心身ともに体調を崩して2年次に中退した。

コミュニケーションが苦手で、コメントのやり取りをしたくても出来ない。スキが来ると見た目以上に心がスキップして喜んでいる。
コミュニケーションに難があることは数ヶ月前に主治医から言われて気づいた。
それまではガチガチにコミュニケーション仮面を被って生きていたが、それは疲れた。

noteに自分を出し始めてから生きやすさを感じている。

三日坊主日記とは?

なぜ三日坊主日記にしたか。
私は何かを継続してやることが苦手。わーっ!っと過集中で力を発揮して、その後続かなくなる。(過集中を分散させれば継続出来そうだけど。)

だから、主治医に相談したところ
「三日坊主を何回もやったらいいですよ〜!」
って言われた。
なんという魔法の言葉が飛び出したんだ!

それから私の合言葉は「三日坊主を何回も」になった。
そこから名前を取って「三日坊主日記」にした。

得意なこと

耳から聞いて覚えること。
写真編集やレタリング。
Instagramを最近始めて、投稿する練習中!

Instagramはコチラ!もしよければ見てください!

苦手なこと

読書

読書が苦手で、音読も苦手。
ただどこに何が書いてあるかを覚えることが、凄く得意で現代文は教科書を丸暗記。そのため内容はわかっていないにも関わらず、現代文の点数はよかった。ただこれは定期テストでしか使えない。入試になるとほぼダメだった。というか環境が変わるとなぜか実力がほとんど出なくなって、それプラス丸暗記だったから入試はブー❌だった。
暗記方法は速読にも役に立って、読めないくせして速読で賞も取れた。(母も私もいまだに謎なこの現象)

他にも苦手なことはたくさんあるから、これからnoteで小出しにしよ〜っと。

今まで経験したこと

不登校、保健室登校、いじめられる(3ヶ月経っても気づかなかった私。)
ピアノ、和太鼓
浪人生活
精神科の急性期病院への入院(後に誤診だとわかる)
痔の手術
親知らず抜歯で入院
など…。

仕事

今年の4月から就労継続支援B型に通う予定。 
今年の4月から就労継続支援B型に通っている。
デザインの勉強をしながら、働く。
やっと第二の人生に踏み出す!

好きなこと

音楽を聴くこと、レタリングをすること
文字の装飾をすることが好き!
写真をiPhoneで撮ることも好き!
公園のベンチでゆっくり外を眺めることも好き!
散歩も好き!
YouTubeを観ることも好き!

noteで書きたいこと

今はまだ勇気がないから書けないこともたくさんある。今後は私が経験したことで今困っている人とかが「この人もこんな感じか!」と思えたり、同じ経験した人が、わかるわかる〜って自分を前向きに捉えられるようなことを書いていきたい。

書いていきたいことを考えすぎると、自分の伝えたいことが全く伝わらなくなるし文章も訳わからなくなるから、とりあえず何も考えずに書く!


最後に

わー!ここまで読んでくださった方。もしいらっしゃったら、本当に感謝です!
ありがとうございます。それだけで励みになります。
コミュニケーションに難ありありで、コメントをいただいても、どうリアクションを取ればいいかわからず1人で緊張してしまいます。
なので返信がなかったり、スキに対してリアクションがなくても許してください!
noteで自分を出せて私は元気になっています。
その元気でnoteを書いて、1人でも笑顔になってくれたら嬉しいです!

これからもよろしくお願いします。

Saki|三日坊主日記


#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?