見出し画像

21日目 これまでで一番のチャレンジ

「これまでで一番のチャレンジ」は北大阪高等職業技術専門校の住宅設備科の受験ですね。その前に南大阪高等職業技術専門校の電気主任技術科を受験したんですが、こちらは落ちました。
転職が多く、訓練も数回受けてましたので内心「いけるかなぁ。」と思っていましたが、電気主任技術科は2.6倍ぐらいでどうしょうもなかったのですが、住宅設備科の倍率は0.6倍ぐらいでした。入ってきたのは10人ぐらいだったと思います。もう少人数だから黒板は見えるし、実技についても手取り足取り教えてもらえました。そんなチャレンジを書いていこうと思います。


まずは求職者登録、雇用保険の失業給付手続き、職業訓練相談

まずは求職者登録をしないと、職業訓練は受けられません。あと、雇用保険の失業給付手続きもできません。当然ですよね。どちらも「就職すること」が目的ですからね。
私の場合は派遣社員だったので契約終了後、「次の契約がなさそうだ」ということじゃない限り離職票が出ません。なので求職者登録をして相談をしました。
そして、いろいろ職業訓練を探していたら、南大阪高等職業技術専門校の電気主任科の訓練期間がなんと「2年」。そして、何よりも「電気工事士」と「第3種電気主任技術者(電験3種)」の資格の取得が目指せるということが魅力に感じました。情報系は年齢制限があり受験不可でした。化学ビジネスも面白そうだと思いました。
ということで、求職者登録後、職業訓練相談コーナーにて相談して、書類一式をいただいて、見学予約をいたしました。

南大阪高等職業技術専門校に見学に行きました。

南大阪高等職業技術専門校に見学に行きました。電車とバスで2時間ぐらいでした。最寄りの駅の「和泉中央」に行くので1時間20分ぐらい、そこからバスで35分ぐらいかかったと思います。終点下車で乗っている間はぼーっとしてました。
バス停がターミナルになっていて、コンビニがあって便利そうでした。
乗ったバスの乗客の大半が見学者でした。
中に入って技専校の学科の案内でそれぞれの学科の教室や実技訓練場を訪れました。自動車・車体整備科は車の車体塗装の訓練の後を見学、あとは情報系の教室の様子とサーバー機、電気主任科は高圧電気の取扱の訓練施設を見学、化学ビジネス科は検査機とか理科室のような教室を見学しました。
それぞれの科目が面白く感じました。
そしてさらに詳しく説明してもらうために他の2つの学科の訓練のシラバスについて説明を受けました。
丸1日その日は見学で終わった気がしました。
そして南大阪高等職業技術専門校の電気主任科を受験を決めました。

受験勉強

高等技術専門校の受験内容は「国語」「数学」「面接」「書類選考」です。
「面接」は面接官の質問に答える形です。就職面接に近いもので「どうしてこの学科を受験しようと思ったのか?」とか「修了後、どういった仕事に就きたいか?」などの質問を考えておくといいと思います。面接時、しどろもどろにならないように気をつけるのと就職面接と同じような格好で面接を受けることが大事なので白のワイシャツ(カッターシャツ)ネクタイ、濃紺のスーツ、黒い革靴といった格好をすることが必須だと思います。
「書類選考」は所定の書式に書き込むのみです。いわば出願書類ですね。ハローワークに提出します。
「国語」「数学」は高校卒業程度の募集では高校1年生で習うところが試験範囲でした。なので高校生用の国語のテキスト・問題集と数学Ⅰの問題集をやりました。国語もきつかったですが、数学Ⅰがとてもしんどかったです。でも微分積分が出ないからまだマシでした。確率の勉強が大学受験時よりもできるようになりました。

南大阪高等職業技術専門校 電気主任科受験→不合格→相談

受験をしました。ペーパーテストはまぁまぁ解けたと思ってました。ただ、面接がしどろもどろになりました。今でも面接は苦手です。
やっぱり他の人と比べて職業訓練を受けた経験が多かったのもあり不合格でした。まぁ、厳しいなとは思っていました。
不合格通知を受けたあと、またハローワークにて相談をしました。
次は北大阪高等職業技術専門校の見学に行くことになりました。

北大阪高等職業技術専門校見学

こちらのアクセスはJR河内磐舟駅からバス(終点が北大阪高等技術専門校)ですが、この日は原付2種バイクで行きました。久々にツーリングもしたかったのもありますが、バイクで通校できるかなと思い乗りました。
ま、通校時は乗ってはダメでした。(今は違うようですけどね)
バイクスーツの格好でスリッパを借りてそれぞれの教室を巡るのは同じで受験したい学科について説明を受けました。
住宅設備科はあんまり人気がなかったので私1人で見学しました。
第2種電気工事士の取得もできる様子で(クーラーの取り付けや住宅の電気設備についての訓練もあるから)いろいろ学べるというので受験を決めました。東大阪の方も見学を予定してましたが、こちらはやめて受験を決めました。

再度受験勉強→合格

再度受験勉強することになりました。この頃になると楽しくなってきました。図書館の自習室に通うことが日課になりました。
集中して勉強できますね。自習室レンタル事業が流行るはずですね。
やっぱり面接ではしどろもどろになりました。が合格できました。
手続きなどは大変でした。
これ以降はまたの機会にnoteで書こうと思います。

#受験体験記 #書く習慣1ヶ月チャレンジ

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?