見出し画像

がんばれ飲食店おおいた日記:フォー・エイティーン(大分市府内町五番街)

  本場のベトナム料理のフォーが食べたくなって大分市内を探したら
このお店がヒットしました。
同じ中津市にもあるようでここが2店目のようです。

立地場所

  大分市の中心街のひとつの府内五番街の中央部にあるお店です。
昼時は向かい側にあるcafe&Bar Kitchen さんの方が野菜や弁当買いで
ひとしきりにぎやかでした。

通路脇に置いている大きな造花の蓮の花が印象的です。
立地的には「ベストの立地」と感じました。

店頭の景色 メニューを置いています


 

造花が目印 ちょうどいい

メニュー数が多いお店

●客席数

 カウンター席     4~5席
 4人掛け席   1卓   4席
 6人掛け席   3卓  18席
 8人掛け席   3卓  24席 (グループ席) 

全部で50席か、51席で規模は中規模店です。

ベトナムの物産と奥にベトナムの歌のモニター画面がある

メニュー数

 ざっとメニュー数を拾ってみました。
 デザート           6アイテム
 タピオカミルクティー     3アイテム
 ベトナム式コーヒー      4アイテム
 ソフトドリンク       11アイテム
 アルコール(ビール他)   19アイテム
 おつまみ・一品料理類    27アイテム (多い)
 フォー            5アイテム (看板料理)
 ビーフン           6アイテム
 チャーハン          2アイテム
 ごはん・パン料理       5アイテム
 鍋料理(2~4人用)     3アイテム
 サイドメニュー        6アイテム

1番上が大盛りのおすすめ、2番目がフォーの初体験の人におすすめ


ビーフンも6種類あり充実している


ドリンクも楽しめます


今度は鍋を食べてみたい 辛い鍋のようです


グループ席 手前に1卓、ここに2卓 全部で24席分

こんな料理を食べました



パクチーは大好きなので、あっさりした味で、細やかなビーフンの麺が
食べやすい1品。大盛りタイプなので結構ボリューミーです。

ついでのこれもいただきました おいしい! 酢の入ったたれをつけて

営業時間から見た府内町の現状予測

ランチタイム このお店は11:00~15:00

 昔から、県庁、市役所、大分合同新聞などに勤務する多くの人たちでにぎわう府内町ですから盛況です。
ただし、どこも受け入れ態勢の店舗が多く競争率が高い。
一部は中央町の吉野家さんとかにも流れている。

営業時間を絞り込むなら 11:30~14:00が正解でしょう。
営業時間を伸ばすなら  11:00~17:00までか、通し営業にする。
 *どこのお店も14時台でほとんどクローズしている

ディナータイム このお店は17:00~21:00

 もう2年余りここで経営しているから、21:00クローズは経験値から出た
お店の選択肢と思います。
五番街は早めの夜には強いが、遅めの夜は弱い」ということを意味しています。
*遅めの夜に強いのは、都町と相生町(中央町の一部)ですね。

■ここを変えたらもっと売上が上がります!

  お店をもっと知っていただくためにお店の改善すべきと感じた点も
正直にここに書いておきます。

このお店の全体に言えること

 このお店のコンセプトでしょうけど、ベトナムにあるお店を丸ごと
切り取って府内町に移植した感じのお店です。
ですから、
日常の飲食に利用するには、少し使い勝手が違うことになります

●ランチで割引するサイドメニューがあっても
 ランチメニューそのものがない

  専門店らしさが強くて、気軽にラーメンを食べるようにフォーを食べようという形のメニューがない。(これってとても大切なんです)
➡ 割引サイドメニューを組み込んだランチメニューをつくろう!


●メニュー数が多すぎ、ページ数が多すぎで選びにくい

 全部で15ページ以上のメニューのページがあります。
 ➡ 売れないメニューは削除する。
   最適なページ数は8ページ以下がベスト

   調理はベトナム人のマスターと奥さんとのことですが、お客様が10人
   を超えるとけっこう調理が大変ではと、想像しました。
   通常は1人でこなしているとのこと。(ホールは日本人の女性)

●客席のつくり方がベトナム式であり、日本の飲食店式
 ではない

  これもお店のこだわりでしょうが、1000円以下のメニューが多い割には、専門店らしさが強すぎて、使い勝手がイマイチかと思う点もあります。

宴会式の縦並びでなく、それぞれの席が、2人掛け、4人掛けを中心に
片側を壁づけにすると、大分の街中のお店のベトナム料理店になる


もうひとつあげると、
マスターが日本語が話せるなら、客席に来た時に「ひとこと声かけ」すると
もっと親近感が出ると思うのです。

これもお店の考えでいろいろ違いますが。

乾燥としては、料理は真剣に作っており、もっとお客様を増やしたいという
気持ちがあるお店と思いました。

お店の立地するエリアのお客様の好む設定のあり方に、
1歩歩み寄ることで、
客数は50%伸びてくると判断しています

ごちそうさまでした。

あなたも一度食べに行ってみませんか?
そして、どんな印象を持たれるでしょうか?

(了)



  

   

  

飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします