見出し画像

サッカー観戦日記〜新たな取り組み〜

さて、いろんな思いが溜まってきたところで、「この思いを書き出したい!」

そう思っているのだけど、なかなか言葉で書き出せない。

こんな時は、誰かに話を聞いてもらいスッキリしたい!というより、自分の中で納得して解決してしまっている時だ。


久しぶりに娘の応援に夫婦で行ってきた。

「コロナでメンバー外れるかも」

不安な思いがあった娘だったが、軽症であったことが幸いで、体力もそれ程落ちずに復帰出来たことがよかったのか?県大会のメンバー入りすることができた。

まぁ、メンバー入り出来なくても応援には行ったと思う。

娘の体調も心配だったから。

そして最近リーグ戦で負けが続いていたチームなので、いったいどんな戦い方をしているのか?

取り組み内容も気になっていたので、しっかり自分の目で観たかった。


登録メンバーを見ると、インターハイから若干メンバーは変わっていた。

リーグ戦から試していた選手がスタメンにちらほら。

レギュラー陣の調子が悪いのか?

そこはよくわからなかったが、明らかに監督からのメッセージがメンバー表から伝わる様な気がした。

大幅にメンバーを入れ替えて試しきたリーグ戦の最終試験の様な感じだ。


チームの初戦。出だしはまだぎこちない部分が見られた。

監督の指示も今までとは違ったので戸惑っているのか?

うちの旦那さんは「サッカースタイルが変化して対応出来なのでは?」なんて言っていたが、「それは違うだろ!」と私は思う。

でも何かがおかしい。

「何か?」については選手もきっと分かっていないと思う。

おそらく、上手くいかない「底なし沼」にハマってしまっている様な感じだろう。

ちょこちょこ繋ぐパスサッカーがドリブルで運んだり、裏を狙う動きが混じったからどうしていいのかわからなくてなってると言うが…

おい、ちょと待て!出来ないことはないはず。

逆にこのメンバーで出来なっっきゃ、面白いサッカーにならないぞ!

私は今やろうとしているサッカーは、「娘の大好物じゃないか!」と直ぐに感じた。


前半終了間際に先制。やっと自分達のリズムに乗ってこれたか?そんな40分だった。

後半に入り追加点。余裕ができてきたところで、娘の登場!

今回は2トップの左に入った。

いろいろと動きながら相手との駆け引き、そしてドリブルで仕掛ける!

中央だけでなくサイドに広がって、ドリブルで持ち込みシュートを打つシーンも。


シュートまでは行くんです…。

結構いいの打つんです…。

なのに決まらない…。

いったい、いつになったら決まるのか…。

見せ場は沢山作っているんですけどね。

試合後、監督と少しお話したんですけど「あれ?公式戦ではまだノーゴールだっけ?」

とまぁ、練習では決まっている様です。


そして決勝戦

スタメンは変わらず。

これが生き残れるかの最終試験かもしれない。

試合が始まってみると悪くはない。

でもやはりテンポが上がらない。これが今の悪いところ。

この流れに監督も「試験打切り!」とでも思ったのか?クーリングブレイク前にメンバー交代してしまった。

いきなりFW2枚投入!先輩と娘が送り込まれた。

そして娘に与えられた任務は「キープ」

それを聞いて私は「おおーっ!」と熱くなった。

これって中3の時にやってたこと。

1トップだったが落ちてボールをキープし、溜めを作り空いたスペースへ「ここだ!」とパスを出し決めてもらう。

もちろん自分でドリブルで仕掛けて、自らゴールを決めることも沢山あった。

「もしかしたら今日、初ゴールが決まるかも?」そんな予感さえした。


前衛のプレスも効き、自分達の攻撃の時間が増えた。

そして待望の先制点!

前半リードで終えることができた。

後半も追加点を取り、このまま行きたい!というところで失点。

ここで娘は交代。珍しく守りの体制に入った。

しかし、ここで最近の悪い部分が出てしまい同点に。

試合はPK戦となり、相手に一本止められ敗戦となってしまった。


新しく取り入れているスタイルは決して悪くはないと思う。

ドリブルの得意な選手も多いので、更に面白くなるのでは?と私は感じた。

ただ…。

調子を落としている選手が吹っ切れるかどうかだと思う。

1か月後の選手権予選に間に合うか?

調子を上げてきた選手と入れ替わるのか?

チーム内の競争もますます激戦だ。

監督からも最後に「まだまだわからないよ!」と追試があると宣言していた。


少しの限られた時間で、娘はやりたいことを出せていたと思う。

気になるのは、体型が変わった(背が伸びた)からか?走るのが遅くなった?

今までなら追いつけそうな場面もかなりキツそうに見える。

本人は「走れている」と言うが、持久力だけでなくスピードも上げて欲しい。

そしてドリブルのキレは上がってきているので、あとはゴールかなぁ〜。

アシストも付きそうなやつ出せてるんだけど、まだ先輩と合わない部分が。

「こんなの来るぞ!」てのを練習からバンバン出していかないとね。

きっと監督もこのプレイを娘に求めているのではないかなと思う。


先輩保護者さんからも娘のドリブルには「これから楽しみだよ〜」と言ってもらえた。

今の3年生と一緒にプレイ出来ていることが、こちらとしては本当にありがたい。

だから、娘が出したパスから先輩にゴールを決めてもらうシーンを観たいんだよな。


来月、必ず来るリベンジマッチを制して第一代表として選手権大会出場を決めて欲しい。

応援の機会が増えるこの期間。

私もワクワクが止まらない!  

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

#すごい選手がいるんです

2,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?