見出し画像

Weekly eSports♯65「EVO Japan 2023で見えたeスポーツ大会の課題」ほか

フリーライターの龍田です。

今週も筆者が興味関心をそそられたeスポーツ関連記事を10本ピックアップしました(リード文+URL)。最後までご覧いただけると幸いです。

3年ぶり開催「eスポーツの大会」で見えた課題

3月31日~4月2日東京ビッグサイトで、対戦格闘ゲームのeスポーツイベント「EVO Japan 2023」が3年ぶりに開催されました。3日間で延べ人数3万5000人の来場を記録し、日本語の動画配信のみで同時接続数が約10万人を記録するなど、イベントは大成功したといえるでしょう。しかし、PlayStation 4の設定ミスが疑われる操作遅延の発生や非効率な進行など、運営側の課題も浮き彫りとなりました。

eスポーツスクールからプロに選ばれるには何が必要か 〜「KONAMI eスポーツスクール 合同トライアウト」で聞いてみた【岡安学のeスポーツってなんだろう? 第11回】

KONAMI eスポーツスクール (現・KONAMI eスポーツ学院) が、2023年1月に参加している生徒を対象に合同トライアウトを実施しました。

【特集:eスポーツ昔ばなし】第1回 誰も知らない本当のeスポーツ元年

皆様はじめまして、やすお(OFF)と申します。この度はeSports Worldさんでeスポーツむかしばなしを書かせていただくことになりました。記念すべき第1回は「誰も知らない本当のeスポーツ元年」と題しまして、知っている人が極めて少ない日本の本当のeスポーツ元年について紹介していこうと思います。

eスポーツで身に付く意外なスキルとは 日本でも教育に導入

eスポーツと呼ばれる対戦型ビデオゲームが、教育システムに導入され始めています。チームワーク、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決力、戦略的思考などを身につけることができると、期待されています。日本では、学びの場にeスポーツが取り入れられることで、不登校の学生たちが学校に戻ってきています。

「ストリートファイター6」の自動実況システム、アール氏がシステム監修で参加

プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/PC用対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」において、「自動実況システム」のシステム監修をeスポーツキャスターのアール氏が担当していることが明らかになった。

「DreamHack Japan 2023」にて「VALORANT 女性プレイヤーエキシビションマッチ」が開催決定!ゲームステージ企画や出演アーティスト情報が公開に

DreamHack Japan実行委員会は、5月13日・14日に幕張メッセで開催されるエンタテインメントゲーミング・フェス「DreamHack Japan 2023 Supported by GALLERIA」について、イベント情報第6弾を公開した。

「AKRacing 本田翼 監修オリジナルカラーモデル」を、声優e-Sports部 花谷麻妃さんがレビュー! 女子にちょうどいいデザインとサイズでした!

今回、女優・モデルの本田翼さんが監修され、AKRacingさんから発売されたばかりのゲーミングチェア「AKRacing 本田翼監修オリジナルカラーモデル」(以下、本田翼モデル)をレビューさせていただきました。実は自宅でAKRacingさんのゲーミングチェアを愛用しているのですが、そちらとも比べながら、私がいいと思ったところをご紹介したいと思います!

オブザーバーにどうやってなったの?【eスポーツクリエイターINTERVIEW】

こんにちは、ユウクリeスポーツ事業部のばやしです。今回は、現役のオブザーバーとして活動している、くろまさん、ごりさんにインタビューさせていただきました!!!

『VALORANT』女性大会で世界を経験したKOHAL選手、新チームで目指すことは

「FENNEL」で、世界大会にも出場したKOHAL選手は、2023年2月にプロゲーミングチーム「ZETA DIVISION」へ移籍。なぜ別のチームへ移る選択をしたのでしょうか。新天地で新たな挑戦を始めたKOHAL選手に今後の目標や、Twitchでの配信を含む活動内容について話を聞きました。

『Shadowverse』にキャリアを捧げるeスポーツキャスター 友田一貴に聞く「カードゲーム実況の難しさ」

友田一貴という人物をご存じだろうか。私がいま話を聞きたいeスポーツキャスターのひとりだ。彼はあまりにもユニークだ。一般的なeスポーツキャスターは、複数のゲームジャンルを兼任するが、彼は違う。対戦型オンラインTCG(トレーディングカードゲーム)のeスポーツタイトル『Shadowverse』の実況に専念しているのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?