忙しいワーママ向けの時短テク情報は最近世の中にたくさん溢れています。家電やサービスの充実もあり、自動調理器の購入や家事代行依頼など…

私もこうした道具やサービスを駆使して、できるだけ効率よく家事をこなすことを目標としていますが、皆さん「時短」のための工夫って、実際の作業を減らす事ばかり考えていませんか?実は、時短テクニックの中には、「考える時間を減らす」というワザもあるのですが、なかなか思いつく方も少ないのでは?と思います。

今日は夕飯の献立を考える時間を省くワザとして、私が実践していることをご紹介します。

目的は…
「夕食を考える手間とストレスを省く」
「効率よく食材を買い、使い切る」
「下ごしらえは翌日以降もまとめることで効率よく」
の3点。これをもとに基本的な2週間分のメニュー表をオリジナルで作成しています↓ (こんな感じ…)

画像1

表はエクセルで作ったとても簡単なもの、下ごしらえで覚えておくポイントをメモ(自分だけがわかるやり方でOK)。基本調味料や薬味などは家に揃っている前提です。

実は、こうした提案を自動的にやってくれるサイトも存在します↓
https://www.weekcook.jp

一度これを試してみたのですが、我が家の子供たちは5歳と3歳。まだまだ好き嫌いも多く、このレシピ通りに作った物ではなかなか食べない事も多々あり…。また日頃扱う事のない食材や調理方法を提案されると、それを確認したりするだけで新たな手間が発生することもあります。

私が提案するメニュー計画のポイントは、
①いつも作り慣れているものにする
②下ごしらえや食材が翌日や翌々日にも利用できるように組み立てる
③作りこみすぎない(計画に時間をかけすぎない)
という点です。気楽な感じであれば、30分程度で2週間分くらい作成可能。あとは実践するなかで少しづつ修正し、一番無理のない方法し仕上げていくだけです。

2週間分のレシピさえできれば、これを繰り返しても、家族に飽きられる心配はありません!

どうですか?「考える時短活動」ぜひとも皆さんもお試しください!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?