見出し画像

不安はどこからやってくるのか

あなたは不安症だろうか?
私は不安と言うよりよく心配をする。


不安と心配って似てるようでちょっと違う。
不安っていうのは、漠然とした掴みどころがない
心模様というか、わからない、把握できないそんな感じ。


心配ってのは明確に何かに対して
こうなったらやだな。っていうのが浮かんでいる時に
使う言葉な気がする。



なので、私は不安はあまり感じることはないが
心配はよくする。



不安がる人は私の周りにも割といる。


その人たちの共通点として
何が不安なのかがよくわかってない。


将来が。。。
お金が。。。
家族が。。。
仕事が。。。


具体的には?と聞くと
明確な答えが出てくることは少ない。



色々と掘り下げていくと
そんなに不安でなかった。ということはよくある。


だから、不安がりの人って
物事を明確にしたり
はっきりと具体化するのが苦手ない人に
多いのかな?と思った。



逆に漠然と将来に対して
希望を抱くこともできたりする。
どうしたらそんな明るい未来になるの?と尋ねても


そんな気がするし
そう考えた方が楽しい!


みたいないい方をすることが多いかも。



私は不安はあまり感じないタイプなのだけど
それは、割と明確にいろんなことを
考えたりするからかもしれない。


こうなったらこうしようとか
こうなったらあれをすればいいか。とか


ただ、自力ではどうにもならないことだったり
不可抗力については
自分の手持ちカードで
どうにもならないことだったりすると
心配をすることは多々ある。


つまり、対策がしっかり練れてない時


明日雨だったら嫌だな〜
とか


なんか、変なことになったらやだな〜
とか


そういう感じ。


だから、もしあなたが不安がりで
その不安を払拭したいと思ってるなら



不安はどこからくるのか


何について不安に思ってるのかを
明確にしてないからだよ。
というのをお伝えしたい。


私は不安がどっからくるのかを
突き止めることができるらしいので
よく不安がりの人から相談を受ける。


ま。黒ひげ危機一髪的に
核心をつくこともあるから
それはそれで嫌がられるんだけれども。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?