マガジンのカバー画像

宇宙のへそとエッセイ

393
自分が宇宙の中心、つまりへそ。そこから発信するエッセイ。 日々の何気ない出来事や、通り過ぎてしまいがちなことをガッツリつかんで あれやこれやと思考を巡らせる脳内劇場を文字にしてい…
運営しているクリエイター

#人間関係

名前がわからない時の名前の呼び方

この人前に会ったことあるけど 名前なんだっけ??? 私は人の顔と名前は割と記憶できるタイ…

そういう意味じゃなかったのに!思ったことが伝わらない!そんな時はどうする!!!???

そっち? 会話をしててアンジャッシュコントのように 見事にすれ違うことがたまにある。 先…

12

信用をなくす「記憶」の使い方

記憶の使い方で、 「別名保存の人」と 「上書き保存の人」と 「保存しない人」がいるようだ。 …

12

人間関係が崩れる時〜陽キャはすぐ知らん人を連れてくる〜

わたしの大事なビンちゃんが 悲しみすぎて怒っている。 二次感情が溢れかえっている。 これ…

20

喜ばれようと役に立とうとしなくていい

最近自分が意図しないことで 「ありがとう〜♪」 「すごく助かったよ!」 「こんなに良くして…

11

フレネミー【私が自分のことを他人に話さなくなった理由】

こういう記事を見つけた。 めちゃめちゃ思い出せることが山ほど。 あいつら、フレネミーやった…

14

たまにかかってくる営業電話から人間関係の肝について考えてみる。

今私はセールスのプロの元で ストーリーの作り方やセールストークのプロット 売るとは何か?など またさらに深く多角的に学んでいる。 タイガーさんの講座は 売るということに対して非常に細かく深く学ぶことができる。 売るといえども売るにとどまらず マインドや在り方と言った人として大切な部分にまで 学ぶ内容は及んでいくので、もうこれは営業の人とかではなく 積極的に仕事をする人なら誰でも受けた方がいいと思う一生物の講座。 そんなこんなで買う側だけではなく 仕事柄売る側の心理など両方

私は信じてもらえない。

昨日の夜どうしようもない怒りがわいてきた。 紐解いてみると ハイコンテクストでコミュニケ…

13

知ったかぶりの深層心理

あーはいはい、それね。 知ってる知ってる。 あ〜それは… うんうん、はいはい・・ 知ったか…

12

好きなものより嫌いなものが同じだとぐっと距離が縮まる気がする

好きなものを共有すると 人は仲良くなると言うけれど 嫌いなものが一致する方が ぐっと距離が…

11

テストはどこから解いていく?

先日知人が集まった時に 学生時代のテストの話になった。 私はどんなテストでも 配られた時に…

11

人をアゴで使う人

世の中には育ちのせいか 人をアゴで使う人がいる。 なんの悪意もない。 お金を渡せば良い 何…

8

そんなつもりはないけれどっていうやつ

今週はいろんな人と話をした。 オンラインだったり 直接だったり。 時々話の中で デリケート…

10

人の名前を覚えられないと言う人

結構な頻度でいる。 「わたし名前が覚えられないんです」 と謎に明言してくる人。 まぁでもいるのはわかる。 うちの夫もその類で 週2.3回の割合で朝に遭遇するお隣さんの名前も 1年かかかってやっと覚えたくらいだから。 人種として 「名前を覚えることが苦手」 「顔と名前が一致するのが不得意」 という人が存在することは理解する。 一方わたしは一度会った人の顔は大抵覚えるし 名前も概ね合致する (最近は怪しいけど) 若い頃は、一瞬すれ違った人や 団体行動で居合わせただけの人の