うつ病には、精神に関係なさそうな、症状がいろいろあるので、注意して下さい。

うつ病のよくある症状は、「気持ちが沈む、だるさ、疲れ、動けない、働けない、やる気が出ない」などです。


しかし、あまり一般には知られてはおりませんが、頭痛や腰痛などの、身体の痛みや、生理現象の異変なども、うつ病では起こります。
(´;ω;`)ウッウッ…


また、うつ病自体ではなく、飲んでいる薬の副作用や、生活が乱れる事によって起こる、体の異常もあります。


自分に起こっている事の、原因が分からないと、不安で病院をハシゴしてしまう人もおりますので、そういう症状も起こるという、知識を持っておくのは大事だと思います。



【精神に関係なさそうに見える、症状&副作用】

・筋肉痛
・腰痛
・頭痛
・肩こり
・太る/痩せる
 (高血圧や糖尿病などを、併発する原因になるので危険)

・歩くのが遅くなる
・走れない
・体が思うように動かない
・焦って手がふるえる
・ちょっと働いても疲労がひどい
・姿勢を正すのがしんどくて、背筋が曲がる
・座っているのが辛くて、机によりかかって作業
・体力が落ちたように感じる
 (実際に体力は落ちるけど、半分以上は脳内物質の勘違いらしい)

・生理不順
・性欲が無くなる/性欲が激しくなる
・乳腺がふくらむ
・乳から少量の汁が出る
 (男性でも出る事があると、私の医師は言っていました)

・便秘/軟便
・小便の出が悪い  (尿結石など疑ってしまう)
・口が乾く
・歯磨きが辛くてはしょるので、虫歯になりやすい
・   (同上)  口内の異常が起きやすい

・お風呂に入れない
・お風呂に入れないため、抜け毛がひどい、頭がかゆいなど
・掃除、身の回りの整理整頓ができない
・着替え、身だしなみを整える事ができない
・洗濯ができない
 (自分の衛生管理がずさんになるのは、セルフネグレクト系の症状です)

・外出ができない
・自転車に乗れない
・車に乗れない
・バスや電車など、公共交通機関を利用できない

・能力が落ちる
・頭が悪くなる
・計算が遅くなる
・記憶力が落ちる
・知っているハズの作業などが思い出せない
・会話が理解できない
 (日本語なのに知らない外国語に聞こえるみたいな)
・言いたい言葉が出て来ない
・本、書類(文章)が読めない


他にもあると思いますが、うつ病は個人差が多い病なので、同じ症状(副作用などの現象)が、誰にでも出るわけではありません。


例えば抗うつ薬の副作用で、便秘になる人は多いのですが、これは通常レベルの便秘の対処法では治らないので、泌尿器科へ行くよりも、精神科医に相談した方がいいと思います。



抗うつ剤を変えるだけで、便秘が治る事もあります。


なお、私はうつ病が寛解に近いくらいまで、回復した経験もありましたが、上記のような症状はなくなり、仕事に就くこともできました。


例えば、今現在、お風呂は週に1回程度、シャワーのみですが、働いていた時は、普通に毎日入って、時にはダイエットのために、半身浴を30~40分するような事もありました。


そんな経験から、うつ病で変わってしまった、性格や生活習慣は、うつ病のせいだと考えた方が、だいたい正解ではないかと、私は考えております。


うつ病本体が治ってくれば、生活パターンも、自然に元に戻って来ると思うので、うつ病の具合が悪い時は、無理をして修正しようとしなくて、いいとも思います。


お大事にどうぞ。



【おねがい】

上記のリストに入っていない、症状の体験がありましたら、こちらのページに加えたいと思いますので、コメントをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。(*^^*)/

(*^^)v うちは夫が十分に稼いでおりますので、 お金があまって困っている方のみ、ご協力いただければ幸いです。 (情報発信用機材にでも、使わせていただきます)