マガジンのカバー画像

ただ楽しく生きていきたい。そんな想い!

11
就活感とか、就職感、転職ってなんだろうって思うことは多い。 で、いろんな結論に"頭の中では"達してる。 その結果と過程を文字化することで、きっと自分も変われるし、もしかしたら見…
運営しているクリエイター

#いらいらとの付き合い方

メリット・デメリット

メリット・デメリット

僕は、メリット・デメリット基準でやる・やらないを決めないです。
好きじゃない。
その基準でやるなら、金くれって思うし、僕の時間返せって思ってしまう。
自分や、家族が一番かわいいし大切だから、その時間を削ること全部、デメリット。

僕は常に"自分の直感"に素直に生きています。
人生で大切な決断って、けっこうあったけど、そのタイミングは"即断・即決"。その場で心に聞いてみて(やったほうがいい??)(も

もっとみる
ファーストインプレッションが本当に大事

ファーストインプレッションが本当に大事

私は、人材紹介業が大嫌いです。
死んでもなりたくない職種です。

それは、初めての人材紹介業の人との出会いが最悪だったから。

やりたいことが決まっているのに、話聞かせてくれって言われたからわざわざ指定場所まで行ったのに、あなたのやりたいことを叶えるためには5年くらい我慢したほうがいい。経験がないんだからって。

何だよ、5年間も我慢せいって!
お前なら我慢するんかい!
結果として、未経験でも楽し

もっとみる

自省が強い、頭が活発、そして労ろう!

こんばんは。

私はくるりが大好きで、よく聴きます。何かほっこりとする感じで、救われる気がします。

歌詞では、岸田さんは、

素直になれると今すぐ笑うよ
さよならいつかは笑顔で会えるよ
いつもはにかんで気にして欲しいよ

と、歌っています。

本当は恋人への歌詞なんだけど、あぁ、自分に対しての言葉だなぁと思っています。

私は、人間は、自分に対して厳しくしすぎなのかもなと思います。

常に、自

もっとみる
「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んで

「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んで

以下のブログを読んでの感想です。

このブログを読むときの僕の心理状態は、マイナスの状態。
辛い!どうしよう!よーわからん!とりあえずあがく!なのです。
今回も元気もらえた。がんばろう。

うちはブラック企業ではない。が、主体的に動かないと、結果を出さないとやることが変わり続ける。これは自分だけではなく、所属する部署・チームも関わる話だから自分の結果だけではないが、結果そうなる。

というところか

もっとみる
気分が良くなる瞬間を思い出す訓練

気分が良くなる瞬間を思い出す訓練

人間は浮き沈みをしやすい生き物(他の生物はどうなんだろう??)。
いいことがあっても、悪いことがあると帳消しになるし、意識しないと
すぐネガティブになっていく。

ネガティブに行くと、連鎖反応のごとく、続く。
見出し画像の猫ちゃんのようにふらふら~っと交わす必要があると
常に思う。

私も、まぁほんとにネガティブになりやすい。そして、自責の念にかられていく。むずかしいねぇ。。

と、言うところで前

もっとみる
三回深呼吸、前を見る、背筋を伸ばす

三回深呼吸、前を見る、背筋を伸ばす

ある日、気分の上がり下がりが激しいときがあり、それをコントロールしたい、と、会社のそういうコントロールがうまそうな人に相談しました。

チャディーメンタンさん著者のJOYを読んでみたら?と言われて、そこから(前より)コントロールしやすくなった。

まずは三回深呼吸。
1回目で気持ちが切り替わり、2回目で背筋がスッとする感じがして、3回目で周りが明るくなる。パァーッとする感じ。

"切り替える"より

もっとみる