見出し画像

INFPなわたしとESTPな夫との夫婦生活

少し前に夫と二人でMBTI診断をした。
わたしはいつも通り、何回やってもINFP。
夫はESTPだった。
面白い、ほぼ真逆の性格だ。
一緒なのはPだけ。
今日はMBTIをもとに夫婦の性格の差と夫婦の付き合い方を分析してみようと思う。

I(内向)型なわたしととE(外向)型な夫

わたしは極度の内向型。
人と関わることでエネルギーを消費し、一人で自分と対話することでエネルギーを回復する。
ひとり大好き。おうち大好き。

夫は友達が本当に幅広い。
沖縄県民ならではなのか、つながりをとても大切にする。
見習いたい、羨ましい。
でも同じ生活をしたら確実に心労で倒れるような交友関係に広さだ。

こんなまったく異なる二人だが、わたしにとって夫とたまにするデートはものすごく新鮮で楽しいし、旅行なんかとてもわくわくする。
基本一人だと家から出たくないタイプだけど、夫となら気を使わないし疲れたら休めるし、安心して出かけられる。
夫も、わたしと家に引きこもるのを楽しんでくれている。
最近はわたしが大好きなゼルダの伝説BotWを少し時代に遅れながらも楽しんでくれている。
わたしはそれをネタバレしないように見守るのが幸せ。

N(直感)型なわたしとS(感覚)型な夫

わたしは本当に直感型!
「なんとなく」の自分の直感をとても大事にしています。
過去の記事でも書いているのですが、そのほうが自分に優しくできている感じがするから。
もともと勘が働く人は、そう意識している人が多いのかな?

そして夫はこちらもガチの感覚型。
自分の目で見たもの、経験したことしか信じない。
たとえわたしがどんなに熱心に話しても、自分で感じたことでなければまったく信じてくれない(笑)
そして数字で説明しないと納得してくれない部分があり、わたしが夫に説明しなければいけない場面ではちょっともめがち。

F(感情)型なわたしとT(論理)型な夫

わたしは理屈とかよりもその時どんな感情があったか、その事柄を経て何を感じたか、そういったことを重視する。
だからなのか、わたしの話は脈絡なくだらだらと続きがち。
あまりに長くて夫がびっくりする時がある(笑)

夫は論理的で、理屈に沿った話し方が得意。
完結で要点がわかりやすく、でもたまに冷たく聞こえて寂しい。
そんなときは私のほうから苦言を呈し、感情を少しばかしトッピングしてもらう(笑)

最後にP(知覚)型について

わたしも夫も知覚型。
二人とも、わりと計画をきっちりと決めるのが苦手で、臨機応変に行動するのが好き。
なので旅行なども行き当たりばったりが楽しいし、そのときどきの運命の出会いみたいなのを味わいたいと思う。
キャリアも同じで、わたしなんてすぐ将来の夢が増えていくし、夫はなにごとも流れに身を任せてその場に適応するのが得意。

今日は、夫婦のMBTI診断の結果を簡単に分析してみた。
思っているよりも正反対な二人の性格だったけど、ネットによると16タイプの中でも一番に愛称が良いペアらしい!びっくり。

このサイトによると
・認知のリズムが一致していて、無理せず自然体でいられる
・お互いの違いが新鮮で楽しめる
・足りない部分を補い合い、助け合える気質どうし
・お互いの異なる部分を尊敬し合える
といった相性のよう。

たしかに、とくに夫との恋愛が始まったころはそういうことをよく感じて新鮮な気持ちだったかも。
ときどきイライラしてしまうことがあったけど、今回MBTIをもとに分析してみて性格のどんな部分が違うか分かって、なんだか納得いった。
二人の違う部分を理解して、二人のペースでこれからも生きていきたい。

うたたね

※もしご興味ある夫婦・カップルさんがいらっしゃたらぜひ試してみてください!結構楽しいし、もめごとを減らすポイントが見つかりました(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?