見出し画像

【日記】210917. 金曜日が消えてゆく

本日も経理承認の繁忙日。
併せて、今日から、一部のメンバーと下期の契約更新の面談が始まる。
伝票と契約書にまみれている所へ、監査準備に関連する問合せやクレームが飛び込む。

わが「ぜんざい公社」は合併に合併を重ねたグループ企業で、A社由来/B社由来/C社由来…(続く)…の、本業系の会社/非本業系の会社の集合体だ。
今の私のミッションは、本業系の会社全てについて債権監査を滞りなく進めることなのだが、各企業の出自によって、締日も違えば、伝票も違う。つまりは提出を求める書類の種類と発生のタイミングが異なる。よって、各社へ依頼をかけるタイミングも、依頼方法も違う。さらに首都圏の会社か地方の会社か、などの諸条件で、監査のオプションも違っていたりする。
私にとってはチームを移って初めての監査。前任の、定年間際のオジサマに教えを請いつつ準備を進めていくのだが、これが相当にキツい。

なにしろすべてがオジサマのスピード口頭伝承頼りである。業務マップもマニュアルも、作業カレンダーもチェックリストもない。
「昨年、現地の担当者に送ったメールは…」と訊いたら、すべて捨てたと言われ卒倒しかけた。
やむを得ず、オジサマとメンバーに聴き取り取材を繰り返し、内容をテキスト化しながら実際の作業を行う。のだが、自分の精度が上がる気が、まるでしない。
効率化は遠い道のり…という状態で、クレームなど入るとボディーブロウのように効いてきて、相当にメンタルに響く。
この状況が10月半ばまで続くのか。。。


落ち着いて状況の俯瞰をする間もなく、ひたすら伝票を捌く。あっという間に夕方だ。金曜夕方恒例のマネジャーMTGが始まる。
昭和部長を囲んでの情報共有、検討の場…となっているが、実際のところ1時間目一杯が昭和部長の朗読会で終わる。土曜はBtoB部門や取引先が動かないので、金曜夕方に片付けたい仕事は多い。だからマネジャーはみな、最低限の検討事項しか持ち寄らない。それでも、MTG後に呼び止められて個別指導⇒ゲームオーバー、なんて展開もしょっちゅうだ。
部長の気分でズルズル伸びるこのMTGを、私は密かに「ジャイアンコンサート」と呼んでいる。MTGのやり方か、せめて開催の日時を変えて欲しいのだが、部長がうんと言わない。

MTGが終わると、終業時刻までもう時間がない。定時に上がるべくラストスパートをかける。
隣のオジサマは、私に業務をほぼ引き継いで余裕があるのか、この時間帯になるとやたらと話しかけてくる。毎日必ず思う。私は聖徳太子にはなれない。


ふらふらで帰宅すると、在宅勤務だった相方が食卓で待っている。速攻で夕食を作る。食後にソファに移った途端、ブラックアウトした。
次に気づいたのは0時間際。
「あー、今日も動画を観ずに終わる…」
言い訳のように学習アプリを立ち上げ、予定とは違う短めのコンテンツを選び再生する。
そしてまた、ブラックアウト。。。


【今日良かったこと】
なんだろう、明日(もう今日か)考える。

こんな状況だからこそ、心をロックダウンしない★ サポート(創作系の勉強に使います!)も嬉しいですが「スキ」やシェアが励ましエネルギーになります♡ 応援よろしくお願いしますっm(_ _)m❤︎