2024札幌遠征記

こんにちは、今年も行ってきました札幌

去年についてはこちらから

去年のこともあり、今年は2泊3日で丸々楽しもうと計画(その分お金がやばい)

色々あったので長くなりすぎないように、思ったことをつらつらと書いていきます。

1日目

まず新千歳空港から南を目指します。
着いたのは白老駅

JR白老駅(2024/4/19)

当たり前のように改札を通ろうとすると、ICカード使用不可でした、、、どうやらSuicaを使えるのは苫小牧駅までみたいで駅員に助けてもらいました。(無人改札じゃなくてよかった)

ウポポイ玄関口(2024/4/19)

来たのはウポポイ
元々は苫小牧に行く予定でしたが、そこまで楽しめそうじゃなかったのでさらにその先まで足を伸ばしました。

ウポポイはアイヌ新法により2020年にできた新しい施設
コロナ禍を挟むので本当に出来立てホヤホヤの施設です。

国立アイヌ民族博物館(2024/4/19)

時間がないので「アヌココロ アイヌ イコロマケンル」だけ見て回ります。立派な建物!!!
ちなみに「アヌココロ」の「ロ」は小さい文字です。

展示品の木彫りの熊(2024/4/19)

熊の木彫りやらアイヌ語など、アイヌに関する展示が行われています。

アイヌ語に関するパネル(2024/4/19)
体験交流ホールのスケジュール(2024/4/19)

本来なら伝統芸能の上演や伝統工芸の制作体験などもできますが、
自分のツボではなかったのでおそらくもう来ることはないと思います。

というより北海道に観光資源がありすぎて、毎年2泊で来たとしても他を優先させますね。来年もまた札幌遠征(北海道旅行)はしたいと思います。

そんなこんなでウポポイを出て、次の目的地に向かいます。
行きはJRでしたが、そんなにうまいこと交通手段がないのが北海道
まずは苫小牧までバスを利用します。

バスの支払い方法(2024/4/19)

現金orQRコードでした。
そういえば広電もpaspyを廃止してQRになるとかならないとかみたいな話がありましたが同じ感じでしょうか。
1つのQRで専用アプリとpaypayの利用ができたので今回はpaypayで払いました。
降りるときに支払い画面を運転手に見せればOKという運用でしたが、まあ慣れてる人じゃないと難しい気がします。
慣れてない人が使う路線でもなさそうだけど

セイコーマートで買い出し後のバッグ内(2024/4/19)

苫小牧についたら買い出しにセコマへ
半年ぶりのサッポロクラシック
半年ぶりのビールです(ビールが苦手)

レジで支払いをするときにポイントカードを出せと言われたけど
普段セコマで買い物しない(セコマが生活圏にない)ので持ってるはずもなく、「持ってません」と伝えると
まじかよお前みたいな目で店員さんに見られました。
北海道だとどこにでもあるコンビニだからこそみんなポイント貯めてるのかもしれませんね。

買い出しを終えて札幌方面へ電車に乗ります。
特急もありましたが、コスパが悪すぎて在来線で、、、

車内飲酒をキメる予定でしたが、予想外に乗客が多く
缶を開けることなく着いたのが北広島駅

JR北広島駅(2024/4/19)

目的は1つ

そうエスコンフィールド

わがサンフレッチェ広島もサッカースタジアムができたばかりですが、
北に遠く離れたこの地にも新しいスタジアムが数年前にできました。

荷物をロッカーに預け、さあ入ろうとすると飲み物持ち込み禁止!!
まあカン・ビン持ち込み禁止ならよくある話なので、移し替えを、、、
と思いましたがそれもダメ
サッポロクラシックを入場ゲートで一気飲みして気合いをいれます。

入ってみるとすごいのなんの
↓の写真は席の近くで撮ったものですが、
とにかくオーロラヴィジョンがでかい
これと同じものがレフト側にもあるのでどこからでも余裕で見れます。

試合は日本ハムv.s.千葉ロッテ
序盤は投手戦でなかなか塁に出ることができずサクサク試合が進むので散歩に出かけました。

スタジアム巡りは大好きなのでサッカーだと試合前にぐるぐる歩き回っていますが、野球だと回の間や相手の攻撃のときにご飯買いに行ける雰囲気があったのでいいですね。

逆にどちらも特に応援していない自分にとってそのタイミングを見つけるのは難しかったです。

とりあえずグッズは見とくか~と思いショップに入り目に飛び込んできたのがこいつ

グッズショップにあったガチャ(2024/4/19)

お前どこかで見たことあるな

ファイターズもファナティクスでした。
グッズショップ内はピースウイングと比べると広いものの、棚も多く手狭。2Fもあるようでしたが混雑していたので、お土産だけ買い退散。

グッズショップ内マスコットコーナー(2024/4/19)

グッズの中ではこれが目に留まりました。
GOTOCHI BEARというもののひとつでテディベアがフレップを被っているヴィヴィくん的なグッズです。

サイトを見てみると複数の球団とコラボしているみたいですがJリーグはゼロのよう

特に広島はマスコットのサンチェ、フレッチェは熊なので熊on熊のおもしろぬいぐるみとして出してほしいですね(買います)

ロッテの応援も間近で聞けて良かったです。なんなら一緒にやった
カープの応援はスクワットしてて大変だな~と思いますが(やったことない)
ロッテはサッカーと同じ感じで跳んだり、手拍子、手の振りで応援するけど回を挟むだけでキツさが全然違う。
45分もやり続けるのが異常で、ほほ修行と言われればそれまでですが
それ以外に運動をしていない自分にとっては毎週末の健康維持活動です(精神衛生には悪い)

数あるサヨナラの終わり方の中では最悪でしたが、楽しくスタジアムでの時間を過ごせました。

スタグル?球場飯?もおいしかったですが、写真をあまり撮っていなかったので割愛
来年もタイミングが合えばエスコンに来ようと思うのでまたその時に

帰りはバスは長蛇の列で球場前の駅はまだ工事中で北広島駅まで歩けないことはないけど、、、という距離なのでタクシーを使いました。

片道約1,000円ほど2人で乗ったので500円の負担でほとんど並ばず一瞬で駅に着きました。
2人以上なら快適さと時間を考えると、問答無用でタクシーをオススメします。

2日目

試合日!!

まずはシート貼りから
札幌ドームのある公園?の開門が7時のため朝早くから雨の中並びました。

駐車場にはまだまだ雪が、、、さすが雪国
10人いない中でのんびりシート貼り

シートチェックまでの間に車を借りてドライブ

クラーク博士像(2024/4/20)

風も強く、雨も降っていたため写真撮って即退散

寒すぎます
そもそも東京との気温差20度
そんな中最低気温5度の中ロンTにジージャン
ありえない格好をしてきた自分を悔やみました。

田中駿太は来なかったけど馬場晴也にはサンフレッチェに来てほしい。
来年、ともに広島で闘いましょう。

アウェーゴール裏に挨拶に来る浅野雄也選手(2024/4/20)

試合はもう言うことがないです
いいところもなし
勝てませんでした

ということですすきのに行きます。

ジンギスカン!!!

まずはジンギスカンから
今年は予約しておいたいいお店
飲酒が捗ります。

AOAO展示(2024/4/20)

続いてAOAO
脂×酒のクールダウンとして水族館に来ました。
街中にあり夜遅い時間までやっている都市型水族館です

むつきみたいなペンギンがいる水族館です

しっかり拝みました。得点祈願しました。

鮭の親子軍艦(2024/4/20)

続いてお寿司を魚を見た後に魚を食べる奇行
それでも北海道まで来て異常においしい回転寿司は外せないし、去年もこの流れだったので迷いはありませんでした。

食べるのに集中したので写真は少なく、、、

パフェ(2024/4/20)

そのままデザートへ
甘いものは別腹
パフェは去年以上にボリューミーですがこれくらい一瞬でなくなります。
なぜなら90分間跳び続けてるから

コーヒーカップがガラス製で
少しだけ透けてる感じもデザインもおしゃれで口当たりもよかった
ガラス食器ほしくなっちゃう

日付をまたいでしまった記念の時計台(2024/4/21)

ということで2日目も終了
間の水族館を除けば去年とほぼ同じ流れでした笑

3日目

この日は札幌市内を観光します。

まずは腹ごしらえ
最初に入ったのはアトリエモリヒコ
モーニングをいただきながら予定の確認と前日の写真の整理をしています。

長居してるしそろそろ店出て観光スタートするか~と思っていると

サービスまでしてもらったからにはコーヒーお代わりすればよかったんですが、、、
この日は札幌を食べ回る気でいたので断念

工事中の北海道庁旧庁舎(2024/4/21)

北海道庁は、、、

工事中でした。

目が節穴すぎて手前の信号渡りきるまで全く気が付きませんでした笑
質感とか足場のシートがこの日の空の色に近かったり、、、

こんな感じで3日目がスタートしましたが、
歩いてるとこんな標識を発見

標識と信号機(2024/4/21)

雪国らしい光景ですね
積もったら道路標示なんて見えるわけないですもんね

ここで思い出したのが1日目の駅で見たこれ

JR南千歳駅ホーム(2024/4/19)

頭上にメロンのマーク(🍈M)が

メロンだ~と思いながら撮影したものですが
これも多分、列車の扉がくるとこの足元表示の代わりなんだと思います。

北海道神宮(2024/4/21)

気を取り直して
北海道神宮!!!

円山公園にあるでっかい神社です。
観光地なのでそれなりに人もいました。

六改訂神宮茶屋店(2024/4/21)

といってもお目当てはこちら
六花亭神宮茶屋店です。
今年の札幌観光のテーマは食べ歩きなので、観光地はついでです。

判官さまとお茶(2024/4/21)

ここのお店では「判官さま」という限定のお餅を食べることができます。

温かいお茶をもらったため壊滅的な写真
メインが映ってませんね、、、

見えるところで焼いているので楽しいですし、注文を受けてから焼きあがったものを渡してくれるので本当に中はふわっとした触感
お茶とよく合うので少し気温の上がりきっていない午前に来て正解でした。

この日は気温が上がって、ブルブル震えた1,2日目が嘘のように歩いていると汗をかくくらい温かくなりました。

つづいてはこちら

PLANT SATO COFFEE(2024/4/21)

北海道神宮から少し歩いた住宅街の一角にあるカフェ
PLANT SATO COFFEE
歩き疲れたので休憩です。

何度も言いますがこの日は食べ続けるため、どこがでがっつりごはんは食べることはしません。

珈琲とスイーツ(2024/4/21)

深煎りの胡桃というブレンドコーヒーとパイナップルケーキ

このセットがおいしすぎて自分用とお土産用に買いました。
ここは多分また来ます。
他にもたくさんの種類のスイーツがあるので気になります

予定よりもサクサク回れたのでここで、宮の沢へ

宮の沢白い恋人サッカー場(2024/4/21)

試合の次の日なのでさすがにだれもおらず、、、
試合前日練習は公開していたみたいなので今度は予定を合わせたいとおもいます。

地下鉄で中心部へ戻ります。

ドニチカ 1日乗車券(2024/4/21)

札幌市内の移動には1日乗り放題乗車券が便利でした。
試合日には福住に行って帰って、ホテルからすすきのに行って帰るだけで元が取れます。

六改訂札幌本店(2024/4/21)

札幌駅前すぐのところにある六花亭札幌本店
喫茶ブースもありますが、ここにしか置いていないグッズや商品の品ぞろえもよく時間に余裕があるならここでお土産を選ぶのがいいですね

六花亭の商品をいれまくったかご(2024/4/21)

ということでかごに入るだけ入れまくりました
食べたいものを食べたいだけ
食べたことのないものは全部入れるくらいの気持ちで

1袋ぱんぱんになったお菓子(2024/4/21撮影)

合計金額は1万円ほど、、、、
さすがに買いすぎましたが、次回はまた同じ値段でも好きなものばっかり買えるので、、、
まあ、勉強代です(予算には収まってます)

大量のお菓子を持ってホテルに帰り、荷物を回収
さあ帰りましょう

色んなところ回って疲れたな~と思ってたけど
こうやって文字に起こすとそんなでもないような、、、

空港に向かうためにまずは札幌駅で腹ごしらえ

札幌農学校ソフトクリーム(2024/4/21)

北海道に来て一回もソフトクリーム食べてなかったのでペロリと

クッキーが有名なはずですので今度はそっちも頼もうと思います。

六花亭のポテトチップスとお持ち帰りの布袋のザンギ(2024/4/21)

時間は飛んで、、、

空港に到着

時間があるので六花亭で買ったポテチと駅で買ったザンギを平らげました。

脂×脂で重いかな~と思ったけど一瞬でした
ザンギもデカかったけどおいしくてすぐになくなりました
怖い怖い

ということで札幌2泊3日遠征は終了
飛行機の中でしっかりコンソメスープをもらい
酷使した胃腸を労わりました

お土産編

六花亭と国立アイヌ博物館のマスキングテープ(2024/4/22)

一番のお目当てだったマルセイのマスキングテープ!!

去年GETできなかったので今年こそは、、、!!!
と意気込んでましたが、六花亭の札幌本店にはおいてました

六花亭の袋の柄のもGETです。

真ん中のはアイヌ紋様(?)で好きな感じなので買っちゃいました

お土産撮影タイム(2024/4/21)

PLANTO SATO COFFEEで買ったパインケーキ
(後ろに六花亭のお菓子が山積みになっていますが、、、)
おいしい上にビンにおしゃれな感じで入った状態ででてきてびっくりしました。

中は今度現地で会う友達へのお土産に
外のビンはマスキングテープ入れに活用

半分マスキングテープのコレクションみたいな感じですが、来年また買うときには別のやつが入ってるかもしれません

PLANTO SATO COFFEEのビンの行方(2024/4/29)
六花のつゆ(2024/4/22)

今回の発見はこれ!!

六花のつゆ
という糖皮にお酒が包まれているボンボンというお菓子

まあおいしくて一瞬でなくなりました
初チャレンジで一番小さいのをチョイスしたので後悔

あれだかごにぶち込んでも初めてのもので当てるのは難しいです
来年は一番デカいの買います!!

ということで札幌遠征2024は終了
来年も行きますが、どこにいくかはもちろんまだ決めてないので
自分自身どこに行けるか楽しみだし、おいしいものを食べるが楽しみです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?