見出し画像

『脱サラして自分のジムを持とう!_Vol.22』

皆さん、こんにちは。
スモールジム『Sweet Fitness』代表トレーナーの佐藤です。

初の青森にて“海の恵”の有り難さを心から感じた今日この頃です。

このnoteでは『30代で脱サラして自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて、良い刺激になるようなことを目指して書いています。

・脱サラを目指している方

・起業する意欲がある方

・フィットネスに興味がある方

上記に該当する方はぜひお読み進めていただけると幸いです。

『30代で自分のジムをつくろう!』というテーマで、週1回(毎週月曜日予定)の配信をしています。

月曜日の定期配信以外は、簡易的に新聞記事にあるトレンドや偉人の考え、本からの学びを抜粋して共有していく予定です。

前回までの振り返り

前回には、「関係性は信用の蓄積」ということに触れて「継続する」ことの重要性をお伝えしました。

別の観点から見ても、いきなり出会った方へ“結婚”を申し込む方はいないでしょう。ラブレター(メール・LINE)のやり取りや、デートを重ねて、お互いのことを理解して、良いところも悪いところも価値観の中で共感し合える“関係性”を築くことで、運命をともにする仲になりますね。

“塵も積もれば山となる”と言葉がある通り、コツコツとやるべき事を積み重ねていくことが、“より良い人生をつくる”のに役立つことでしょう。

理想的な顧客体験

多くの企業や個人は、“目標達成数字”や“クレームなどを含む解決すべき問題”をどのようにクリアしていくかを思考しているのではないでしょうか。

私自身が独立起業するに至った1つの理由として、「未利用低利用者フォローの結果(末路)」があります。

コロナ禍になってから、臨時休業を余儀なくされた企業・施設も多いですね。

そんな中で、当時勤めていたクラブも臨時休業の対応となりました。
決して、この対応自体は問題でもなく、政府からの強い要請などもあり、逃れられない現実があったのは理解しています。

しかし、この対応により多くの“休会者”や、“幽霊会員”なるものが顕在化しました。

これこそが、“大問題”でしょう。

そして、この問題の根底にあるのが、「現在から将来へ向かって思考する」考え方です。

“目の前のことだけ”に一生懸命に動いてきた結果が、このような“客離れ”が起きています。

では、このような“客離れ”が起きない為にも、本来持つべき視点は何かと言えば、「理想的の顧客体験から議論をスタートする思考形態」でしょう。

これは「ワーキング・バックワーズ」という言葉にて、かの有名なAmazonも実際に取り入れている考え方です。

「あるべき顧客体験を定義」して、それを実現するために何をすべきかを考えていきます。そして、どんなプロダクトをつくればよいのかが明確になるまで、この作業を繰り返すのです。

まず着目すべき点の出だしを間違えれば、その後の過程も圧倒的な差をつけられるのは容易に想像が出来ます。

その結果(末路)が、疲弊しきった現場と、成果の持続を手にすることが出来ない“休会者”の頻発です。

この“世界観”には、ハッキリと決別した方が身のためだと思います。

もっと“大志”を抱いて、その身の丈になるように志と行動を熱く燃やしていきましょう!


ということで、今回は以上です

最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続き、『自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて刺激になることを書いていきたいと思います。良ければ、また読みに来てくださね♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▶️スモールジム『Sweet Fitness』クラブ情報はこちら
▶️スモールジム『Sweet Fitness』設立の想いはこちら
▶️最高の体調を手に入れる〜活力が湧く秘訣〜はこちら
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ぜひ一緒に日本を元気にしていきましょう♪
単純明快なビジネスモデルと芯のある志があれば生きたいように生きれます!興味がある方は下記にサイトよりアクセスください↓

↑まずは、あなた自身が身体についてもっと広く知り土台を強くすることで、あなたらしい人生を拓く幸福の鍵を手に入れることが出来ます♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?