見出し画像

『脱サラして自分のジムを持とう!_Vol.77:「“みんなで学ぶこと”の重要性」』

皆さん、こんにちは。
スモールジム『Sweet Fitness』代表トレーナーの佐藤です。

おそらく、今までの人生の中で、最長(量)かつ最高(質)の研修会に参加できている喜びに満ち溢れている今日この頃です。

このnoteでは『30代で脱サラして自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて、良い刺激になるようなことを目指して書いています。

・脱サラを目指している方

・起業する意欲がある方

・フィットネスに興味がある方

上記に該当する方はぜひお読み進めていただけると幸いです。

『30代で自分のジムをつくろう!』というテーマで、週1回(毎週月曜日予定)の配信をしています。

前回の振り返り

前回には、「“みんなで活動する”重要性」というタイトルにて、国内トップ企業1社の売上規模よりも、自社の活動カテゴライズに付属されている業界の方が低い事実を取り上げつつ、潜在的な能力は国内トップ企業をも上回る可能性を示唆する内容を書きました。

言わずもがな、その実現には“自分1人で”という“我”ではなく、“みんなと連帯し分かち合う”という“自分”という考え方が大前提に必要でしょう。

“より良い範囲を広げていきたい”と思った時に、その方向性で活動を強化すればするほどに、“我”では到底叶わないことは、理解できると思うのですが、実践者は少ない印象ですね。

やはりこれも“誰と、何を目指すのか”が、重要な観点ではないでしょうか。

今勤めている会社において、“社会問題解決実現”に向けた可能性が感じられ、“世の中に役立っている”という自己肯定感が持てるなら、無理して“飛び立つ”必要はないかもしれませんが、“サラリーマン”の方で、自他ともに認めて認められる上記の状態にいる方は、多くないでしょう。

約13年間サラリーマン経験を積んできた私自身、上記の状態にある方にお会いできたのは、ほんの一部でした。

しかしながら、“多くない”だけであって、“いない”訳ではありませんね。

その証拠に、自分自身が今ある環境において、周りにいる方々は、ほとんどが上記の状態にあると実感できているでしょうし、明らかに周囲の方々へ良い影響を与えているのが伝わります。

“まだそこまで至っていない”と謙遜する方も、明らかに“そうなろう!”という心意気・意気込みが全身から発せられています。

「美味しいものを堪能する」、「グレードの高い宿泊施設に寝泊まりする」、「全国各地・世界各地へ旅行に行く」、「趣味に興じる」のは、“より良い人生”においては、必要なことは否定できません。

しかしながら、それを“誰とするのか”、そして、“何のためにするのか”の方向性が、“我欲を満たすこと”に終始してしまっては、本当にもったいないと思わないでしょうか。

以下は直近で開催されている同志との研修会風景と、その後の懇親会風景です。

インド独立の父いわれるガンジー氏が「明日死ぬと思って生きない。永遠に生きると思って学びなさい」という言葉を遺してくれています。

人間の肉体に“永遠”はありません。
しかし、“想いは紡がれます”。
その“想いは具現化して世界をつくります”。

胸を張って後世に継げる世界をつくるために、“みんなで学ぶ”。

1人で机に向かって学ぶ(そういった時間も時には必要でしょうが)よりも、“(人との)つながりを持って学ぶ”ことが、ソーシャルインパクトの大義名分を果たせるのではないでしょうか。

“学びは、誰かの役に立つ為にあるもの”ですね。

その集積こそが、社会問題解決へのインパクトを生み出し、より良い世界の夜明けが叶うと信じています。

こうした最高の仲間と共に後世へより良い世界を継ぐ為にも、一緒に活動をしていきましょう!

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続き、『自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて刺激になることを書いていきたいと思います。良ければ、また読みに来てくださいね♪

ぜひリアルでも積極的にお会いしましょう!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▶️スモールジム『Sweet Fitness』クラブ情報はこちら
▶️スモールジム『Sweet Fitness』設立の想いはこちら
▶️最高の体調を手に入れる〜活力が湧く秘訣〜はこちら
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ぜひ一緒に日本を元気にしていきましょう♪
単純明快なビジネスモデルと芯のある志があれば、自分の望む人生を築く事ができます!興味がある方は下記にサイトよりアクセスください↓

↑まずは、あなた自身が身体についてもっと広く知り土台を強くすることで、あなたの人生を拓く幸福の鍵を手に入れることができるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?