マガジンのカバー画像

うっかり女子の描く、うっかり女子の生きやすい楽園

207
どんな世界を見たいのか?発達障害と呼ばれちゃう「特性」をもったひとも、そうでないひとも、お互いおだやかな心で助け合える世界を描きます。「発達障害を讃える文学」を経て「楽園」へ。
運営しているクリエイター

#インド映画

「忘れ物女王」とバーバヤガー

 これは、ある忘れ物をしがちな女の子が、そんな日常のふとしたところでつまづきながら無くし…

妾を女であるとのみ見紛うて人間として見ることのなき輩がおるが

わらわを女であるとのみ見まごうて 人間としてみることのなき輩がおるが 我,表面にこやかに…

貴女のフィルミー黄金期

映画界の巨匠がこぞって撮りたがるのが、俳優や女優の20代後半から30代前半であるように思う。…

文学の可能性/エイリアンの気持ちを忘れないための外国語

文学の可能性はみ出すことの許容ラインを塗り替えること 人々の脳内でその線引きをいとも鮮や…

インド映画とドーパミン

ADHDの脳特性を持つ人は、ドーパミンの取り込みだか受容体がちょっとユニークで、取り込み過ぎ…

じっちゃん、オラ、無理しねえ ――からださまの声を、法と心得よ!

 かねてからの夢だった英語教員の道に、思い切って舵を取って乗り出したのがちょうど3年前。…

「わたしは誰で何なのか?」~ホメオパシー的インド映画鑑賞で自分を知る~その①

メエィサキュフーン メエィサキュフーン わたしは小さな箱に入ってる わたしは誰なのか? 一生懸命書類に目を通して知ろうとしている 箱の外だよ 箱の中見てても見つかんない 書いてはあるけど、その暗号を解く鍵は いつも、箱の、外 * * * インド映画"Laksya"より。"Main Aisa Kyun Hoon" わたしはインド映画が好きだ。 中でも、リティク・ローシャンというイケメン俳優が好きだ。 並みの