見出し画像

だけ報告:3

 こんにちは、黄瀬です。

 いるかとも云います。

 さて、季節も変わり風の温度がつめたくなりました。ここのところは100文字SFばかりを投稿しています。

noteをはじめて3年。途中何度か席を離れつつもじわじわ続けてきたわけですが、

そろそろ新しいプランを、きちんと将来を見据えて動かしていく頃合いだろうと考えておるのです。

ちょうど、年をくい、より多くの作品に触れてきて、制作の基盤が安定してきた時期です。新しいこと、昔やってたことを進化させること。まずはチャレンジしようと思っています。

とはいえ、まだ端境期ですから、
読んでくださる皆さんと共に成長させていきたいなと考えてます。

 それで何本か柱を考えておりましてね。

  1.  ふつうのSFショート

  2. 「黄瀬的100文字SF」シリーズ

  3. 「だけ報告(この記事)」エッセイシリーズ

これら3つを暫定的に進めていこうと思っています。


1.ふつうのSFショート

 200〜3000字くらい(読書時間にして5分前後)の文字数で、ショートショート的な話を書きます。いつものグラデーションのサムネイルで投稿して、これが主砲です。

週1本上げたいです、理想としてはね。

これまでは投稿頻度を気にした結果、脚本的なまとまりは優先度が低くて、割と自由詩っぽいものが多かったのですが、

軽快なのは後述の「100文字SF」に移管して、初心に戻ってSFショート(SFに限るとは云っていない)を研究していきたいなと考えてます。


2.「黄瀬的100文字SF」シリーズ

 最近こればっかりでホントに申し訳ないとは思っているんです。

サムネにも記事頭にもタイトルは書いてない不親切さだし、一記事たった100文字で終わるし……。

すみません。

とはいえ、実験中ということもありますから、皆さんの意見を聞きながら発表の仕方は改善しようという所存です。いつでもご意見コメントください。

当面は、週に5本に安定させるのを基準にしておきます。

問題は、一記事100文字しかないことです。物足りないですよね……。どうでしょう?

5作品まとめて一記事にしようかとも考えていますが、それもなんだかな、と……。

とりあえずのところ、一記事100文字(1本)方針をとるとします。

(ちなみに面白いですか? 楽しんでもらえてますか。またコメントをもらえたら嬉しゅう思います)


3.「だけ報告」シリーズ

 この記事のようなエッセイを展開していこうと考えています。

というのも、3年間noteをやってきて、せっかくブログ形式のプラットフォームなのに作品だけを上げているのも勿体無いなあ、と思いはじめまして。

個人的には、作品はもちろんだけど、つくっている人がどんな人かわかる記事があるクリエーターさんの方が、好きになりやすいなあと思うのです。

というわけでわたくしもはじめます、エッセイ。

とはいえエッセイとはなんぞ? と全くわかっていないので、しばらくはこの報告記事のような風体になるでしょう。

これも週1本くらいを目安にしておきます。

 さて、ちょっと長くなってしまいました。

秋は過ごしやすくなって物事に身が入りやすくなりますから、何かをはじめるにはいいですね。ですが続けなきゃ本末転倒ですから、少しずつ良いやり方を探しながら、ゆったり書いていこうと思います。

また、書いていて気づいたことや、取り組みの報告を投稿するので、すこしだけ待っていてください。

 いつも読んでくださる皆さん、ありがとう。

この間noteを再開した時には、古のフォロワーさんが何人か退会されていて淋しくなってしまいました。

しかしそうも云ってられません。今も読んでくださる人、最近新たにファンになってくれた人。皆さんと、良い距離感で作品をつくっていきたいと思ってます。

それではこれからも黄瀬をどうぞよろしく。


ただ、それだけの、

報告。それだけの、

noteでした。

黄瀬でした。

また今度。

DAKE HOUKOKU: vol.3

この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?