Kei NAGASE

大手IT企業に勤めるシステムエンジニア- SE歴は25年超。副業活動、個人事業主として…

Kei NAGASE

大手IT企業に勤めるシステムエンジニア- SE歴は25年超。副業活動、個人事業主として活動中。「生涯一企業」の価値観の転換、転職前提に働く時代。自分のスキルのみで生きていけるのかを探ります。=ITコンサル、ライター、動画編集=

最近の記事

相手の気持ちを考えすぎてはいけない。厳しくするのも成長の促進となる。

「相手の気持ちを考えろ」 「相手の立場になって考えろ」 それは、日本人の美徳なのでしょうか。 ▶ 相手にとって良いだろうと思った行為が、 良い結果につながらないこともある。 相手の気持ちを考えすぎた行為、相手の立場になり慮(おもんばか)りすぎた行為は、甘やかしや成長を止めることになるのです。 ▶ ・犠牲:相手を思うばかりに、自分を犠牲にする行為 ・妥協:相手を思うばかりに、これでいいかと妥協する行為 そうなってませんか? ▶ 著名な経営者は、 社員や取引会社

相手の気持ちを考えすぎてはいけない。厳しくするのも成長の促進となる。

    才能ですか?努力ですか?人生の成功者は才能がある人ですか?

    私は、才能がある人をうらやむことしかできません。 そんな私が大好きです。 努力は才能を超えることができますか? いくら努力しても、才能ある人を超えることができません。 どうでしょう? 考え方が間違っていますか? 才能って自分にはどうしようもないことですよね。 才能ある人を超えることができないのに、日々努力しなければなりませんか? そんなの無駄ではないでしょうか? ▶ 嫉妬に狂った私のまま生きていくことになると思います。 努力は才能を超える。 それは嘘だと思いま

    才能ですか?努力ですか?人生の成功者は才能がある人ですか?

    今日は疲れましたか?

    今日は疲れましたか? お疲れ様。 今日もありがと。

    今日は疲れましたか?

    行動の90%をコミュニケーションに費やすことで人生は豊かになる。

    題名に書いたことの正しさは、たぶん、そう。 心の中にあることは、誰にも分らない。 でも、わかって欲しいことばかりが心の中にある。 伝えたい。 それがコミュニケーション。 それが表現できてないことのもどかしさ。 それがストレスになる。 ▶ 「わかって欲しい」と思うこと。 それは最高の欲求。 楽しいこと、つらいこと、嬉しいこと、悲しいこと。 態度で表現することと言葉で表現する。 ▶ コミュニケーションは言語化すること。 人間が発明、開発したこと。 いまだに成長し

    行動の90%をコミュニケーションに費やすことで人生は豊かになる。

    歳を重ねると人間の性格は変わるよね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は正しいか?

    性格は変わる。 ▶ それは意外とそうだよね。 「歳をとって人間丸くなりました」という人が良くいるけど。 そういうあなたは、若い時は尖っていたのでしょうか。 ヤンキーだった?ん? マイルドヤンキー?なんそれ? そんなたいして、尖ってなかったと思うよ。 ま、あなたがそういうのですから、そうなんでしょ。 ▶ 思うのは、 以前は気が強かったのに最近は弱いなぁ、自分の心が。 と思う。(”思う”の2回活用) 以前は「俺のやることは間違ってない」「文句あるならかかってこい」っ

    歳を重ねると人間の性格は変わるよね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は正しいか?

    ここでは”闇”を描こう。

    言いたいことを言えずに我慢して過ごす。 偽りの自分で生活している。 とてもストレスが溜まるよね。 noteでは、自分でない自分を表現するのではなく、自分の感じたことを書いていく。 ▶ それは闇。 ▶ 偽りの自分、頑張る自分はここでは書かない。 思っていること、素直に感じる自分を言語化する。 好きなこと、嫌いなこと。 日々感じていることを素直に、ひねくれた自分を素直に表現する場。 それは自分を見つめなおす時間。 ▶ 頑張らない自分を表現する。 支離滅裂な自分

    ここでは”闇”を描こう。

    疲れていますか、そこはあなたがいる場所ですか?心地よい場所を探しましょう。

    疲れていますか? それは当たり前です。 日々生きているのですから。 その疲れは生きているという実感です。 ▶ 人間は、疲れるときもあれば元気な時もある。 疲れていることがあっても、必ず元気になるときが来ます。 ▶ 今は、疲れているときなんでしょう。 そんなときは休みましょう。 人間は疲れていれば休むことを知っています。 休むことはなにも悪くない。 当たり前のこと。 休んで元気になれば、また再び活動すればいいんです。 ▶ もしずっと疲れるのなら、そこはあな

    疲れていますか、そこはあなたがいる場所ですか?心地よい場所を探しましょう。

    コミュニケーションはとっていますか?

    コミュニケーションはとっていますか? 誰とコミュニケーションをとるにしても、互いの意図や意思が伝わらないと 思うようにいかないものです。 ・相手の立場にたって考える ・相手が考えていることを考える ・相手がなぜそのようなことを考えているのかを考える そんな気持ちがないと理解しあえません。 コミュニケーションをとることで、 衝突(コンフリクト)は起きますが、 まずは、互いに歩み寄り話し合われなければ進みません。 ▶ 最終的に決裂することもあります。 最後にいきついた先

    コミュニケーションはとっていますか?