見出し画像

歳を重ねると人間の性格は変わるよね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は正しいか?



性格は変わる。

それは意外とそうだよね。
「歳をとって人間丸くなりました」という人が良くいるけど。

そういうあなたは、若い時は尖っていたのでしょうか。
ヤンキーだった?ん?
マイルドヤンキー?なんそれ?

そんなたいして、尖ってなかったと思うよ。
ま、あなたがそういうのですから、そうなんでしょ。

思うのは、
以前は気が強かったのに最近は弱いなぁ、自分の心が。
と思う。(”思う”の2回活用)

以前は「俺のやることは間違ってない」「文句あるならかかってこい」って感じだった。
中身は”張りぼて”だったんだけど、ね。

ということは、もともと気の弱い人間ってことかー、アハハ。


でも、今は不安と弱さが勝っていて、張りぼての自分もでてこない。
なんだか、ホントの気が弱い人になった感じ。

画像1

これって、頭(こうべ)を垂れてるの?

※実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな
「稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ」

でも、老害って違うよね。
あれって、なんとかならない?

老害にならないように気を付けよう。

でも、最近忘れっぽいよね。
名前が出てこないし、何をどこに置いたのかがわからないし、書いておくって言ってもどこに書いたのかわからないし、めんどくさくて読み返すこともない。

読み返すことがないなら、そんなたいしたこと書いてないよな、と自分で納得したりして。

「あれってちゃんとやったかな?」と不安になることもあるけど、そんなときは自分を信頼して「俺は大丈夫ちゃんとやっているから大丈夫」と信じてやってるけどね。

日々の小さなことは、すぐにちゃんと確実にやっておくことを心掛けるというのが大切になってくるね。

年を取るにつれそういうことが大事なんだろうな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?