スクリーンショット_2020-02-11_13

【バイク旅】旅人のお風呂道具まとめ

現役日本一周中から二週目になってしまった旅人が
旅をしながら辿り着いたお風呂グッズを紹介します。


温泉大好き!

旅をしている毎日では
1日に約200km走りいろいろな景色を楽しみ空気を楽しみ
各地の温泉や銭湯で1日の疲れを癒しています。

流れとしてはその日にどこまで移動できるかおおよその見当をつけ
そこから無料キャンプ地や野営できる場所を探していきます。
そして近くに温泉や銭湯があったら超ラッキー!

わたしのベストは
キャンプ地をとりあえず下見し、テント設営できそうならパパっと設営
荷物を軽くしたら
買い出し兼ねて温泉や銭湯へGO!

お風呂をすませサッパリしたところに夕陽を楽しみながらのチルタイム!!!


そこで素朴な疑問

みんなのお風呂グッズってどんな感じなんだろう?

ということで

現役旅人のお風呂グッズ大公開

だいたいみなさんお風呂屋さんへ行く時何を持っていきますか?

・シャンプー
・リンス
・石鹸(ボディーソープ)
・クレンジング
・洗顔セット(フォーム&ネット)
・ボディタオル
・バスタオル
・着替え一式

ざくっとこんな感じですか?

画像1

さらにカゴにいれて洗い場セットを持ち込みますよね。

車中泊旅ならこのセットで持ち運びできて便利だろうけど
バイク旅には少し不向き

わたしのお風呂セットはこんな感じ

画像2

仕分け収納にとっても便利イーグルクリークのパックイット

左から
イーグルクリークのパックイットにお風呂セットを収納
濡れたものを入れても大丈夫だし
小分け収納にとっても便利なこのパックイット

少し話がそれますが
旅人にはパックイットがとっても便利!
わたしは大きな革トランクに大小合わせて6種類のパックイットで荷物を仕分け、このパックイットに収納し圧縮しながらパッキングしてます。

以前は百均なんかで売ってる衣類圧縮袋なんかを使ってたんだけど
ガサガサ音がうるさいし、あまり圧縮できないし
圧縮した後は荷物を取り出したくなくなるので
不便さしかなかったですが、このイーグルクリークのパックイットに出会ってから同じ荷物量でもグッと圧縮でき、小分け収納できるので荷物の取り出しもノンストレス。おすすめなんです。


シャンプーや石鹸の持ち運びはこう!

そのパックイットに
お次の真ん中のジップロック的な袋に
洗顔ネット(中に石鹸をいれられるもの)
に小さくカットした石鹸をいれ
小さな詰め替え容器にリンスインシャンプーを入れてます。

洗顔ネットで泡だてて洗顔もできるし
ボディタオルがわりに体を洗うこともできるので一石二鳥!
以前はボディタオルがわりに手拭いを使ってたりしたんですが
最近は洗顔ネットで全てをまかなうスタイルに落ち着きました。

ボディソープのヌルっとした感じがあまり得意ではなく
石鹸が大好きなのでお風呂で使いたかったんですが
何気に困る石鹸の携帯
ケースに入れるとガサばるし水分も困るといろいろと試行錯誤しましたが
最終的に
「小さくカットした石鹸を洗顔ネットに入れて持ち運び」
という方法に落ち着きました。


旅人のタオルは吸水タイプをおすすめ

最後に画像右のタオル
旅当初は普通のタオルを使っていましたが
ガサばるし干したりケアが大変だとなり
スポーツ用の吸水タオルに落ち着きました。
これならお風呂からでてバイクに干しておけば翌朝までには余裕で乾いてます。

自宅ではバスタオルを使用していたのですが
この吸水タオルならスポーツタオルサイズで全身スッキリ拭き上げることができますよ。
おまけにすぐ乾くので本当にノンストレス!


さいごに


いかがだったでしょうか?
リアルな旅人のお風呂グッズ事情でした。これからも荷物のミニマム化にはげみつつ楽しくスタイリッシュな旅を続けていきたいと思います。
これから日本一周する方や、バイクツーリングで温泉、バイクキャンプなどなど
皆様のお荷物が少しでも軽くなるお手伝いができたら幸いです。

すばらしい旅ライフを!


旅人4年目 家を持たない暮らしがもはや普通。物はたくさんは必要なく身の丈にあったものを身の丈にあった分だけ。なければつくる。Do It Yourself!