出産のこころがまえ


わたしの出産時期…
その 少し前は
仕事のことばかり考え

自分の人生を生きることにおいて
物足りなさを
感じていた

子どもを授かったのを機に
マタニティライフに入り…
いよいよ出産直前となりました

…当時の本当の本音は
自分個人の特徴や持ち味 
強みを生かして
充実する時間をつくること

しかし わたしは自分の本音に
気付けないまま…
出産を迎えることとなりました

「仕事」が生活から無くなった
だけでは 生活は変わらない

仕事脳で子育て準備に向かい
やれそうな事前準備を詰め込みます

この 生き急ぐ感じ…
出産の心構えなど全く無く

ライフシフトが出来ていないまま
わたしは出産に挑みます

出産までの間の 恐怖の出産…
分娩室を見ただけで
号泣が止まらなかったわたし

こんなに大きくなったお腹の中のものが
どうやって出てくるんだよ

怖いよ 痛いよ
想像つかないよ

とにかく怖いよ

そんな感じで…(^-^;ビビりすぎですか?
世間のお母さんたちごめんなさい…

ですがこの怖さを手放せずにいました
(そのXデー怖さがあり…余計に準備に
集中していたのかもしれません)

そして 来ました

それはとても規則的なものでした
時計を見てると
面白い位に一定時間をおいて痛み出す

…これ…そうだよね…

予定日より遅れるといわれたわたしの
まさかの一週間前のはじまりでした

知識では 何分間隔とか
知っていたけど
本当に痛くない時は 全くの通常モード

痛み出すと ぐっと痛い

不思議な感じがしました

そして 驚いたのが…!
あんなに怖がっていた分娩室が
一ミリも怖くなくなっていたことです笑笑

むしろ早く助けて位の気持ちで
分娩室に入りました笑笑

その変わり様が
なんだか笑えてくる程に
わたしはできるだけ素早く
入室していました笑笑

そして分娩のとき…
看護士さんたちが
「がんばれー」
って 応援してくるんですね

これ 本当にすごくて
がんばれーって言われると
本当に頑張れる気がしてくる

その応援の声って 本当に大切なんです
なるほどなと思いました
よくスポーツの選手が
「皆さんの応援が力になって…」
って 話してるけど あれ
本当なんだなって

がんばれー がきこえると
よっしゃ よしよし
がんばろうって
本当に背中押されるんです

やれる気がしてくる
すごい効果だと思いました

わたしはそれ以来
辛いなってとき
大勢の人から
応援されているイメージをします

すると 力が沸く

これ オススメです(*^▽^*)👍✨

…そして 無事
わたしは出産しました

すごいやり遂げた感?
達成感がありました

そして ここから 子どもとの
一体となる生活の はじまりでした

わたしはすぐに「記録」を
始めます
実に詳細に

赤ちゃんに何かお世話する度
時間とお世話項目を記入
時にイラストを描いたり
状況描写を文章化したり…

そう「書類作成」です
わたしは自分が
何をしたかを残したかった

果てがないような
ここから長い 不規則な
赤ちゃんとの暮らし

すぐに時間軸は歪み
1日の甲斐など 測りにくいものとなる

わたしは生産性が欲しかった
…仕事のときのように

…そう!継続する「仕事脳」
わたしはやっぱり 習慣をそのまま
継続していました

もし 今わたしが 
当時のわたしに コーチングするなら?

赤ちゃん👶との暮らしのスタートの中で
自分が今 どんな生活を創りたいのか?
それを出していけていれば
生活の質は
かなり変わっただろうなと思います

「今の赤ちゃんとの時間に
どんな生活をモットーに生きている?
大切にしたいこと もの
それはなぜか?
どういう気持ちか?
必ずこれはっていうこととは?」を
出してもらいます

確かに それどころじゃない
大変さはあります

でも どういう気持ちかで生きるかを決めて
赤ちゃんと向き合う

これはかなり機能するだろうなと
思います✨

赤ちゃんには そのお母さんの
心構えが非言語で
バンバン伝わるだろうし

自分自身にとっても 
行動の意味付けにより
一つ一つの することの価値が生まれる

行動と想いが一致したら
毎日が宝物のようになるから

それがわからぬまま…
わたしは記録を繰り返し…

そのあと プチ鬱期に入ります…


…続きます…!✨

初めてのアルバムの 表紙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?