サービスを"ギフト化"しろ

みなさんこんにちは。yususaanです。
今日のテーマは

サービスをギフト化しろ
です。

ギフト化とは?
つまり、人への贈り物にしやすいようにするということです。
お花屋さんの花は花を家に飾りたいだけの人が買っているでしょうか。
伊藤ハムのハムは今すぐにハムを食べたい人だけが買っているでしょうか。
答えは違いますよね。

もちろんその商品を自分のために買う人はいますが、他の理由として


他人に送るため

ではないでしょうか?
お花屋さんのお花だったら、母の日にお母さんに送るため、彼女への誕生日や記念日でのプレゼントとして送るため。
伊藤ハムのハムだったら、お中元などの品物として。
そう、自分のためではなくて他人のためにギフトとして商品を買います。
伊藤ハムのハムだったら自分でもし食べたいのなら、ハムをまるまる一個買うだけかもしれませんが、誰かに送るってなるとハムセットを複数個買う人もいるかもしれません。
つまり1人が複数個買うので複数個の利益がでます。
人は他人に満足してもらうことで自分で満足するよりもより深い満足感を得る生き物です。
それを踏まえて
サービス提供者はサービスをギフト化出来るように工夫する必要があります。
それは何か商品を持っている人だけではなくて、商品をもっていなくて技術を持っている人でも可能です。
たとえば、美容師やマッサージ師など。
父の日にお父さんのためのギフトカット券やギフトマッサージ券などの販売など、、、

今回はサービスをギフト化しろという内容で書いて見ました。
少しは参考になればと思います。

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,946件

#リモートワークの日常

9,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?