のび@ピアノ練習きろく

ピアノ練習好きの調律師です。 独学でも楽しく進歩できるように、日々の学びを記録していま…

のび@ピアノ練習きろく

ピアノ練習好きの調律師です。 独学でも楽しく進歩できるように、日々の学びを記録しています。

最近の記事

録音練習の効果

先月から月に1回演奏動画をインスタに更新することにしたこともあり、最近は弾くだけでなく自分の演奏を聴くこともできるだけやっている。 動画を撮るのは手間だから、ボイスメモで音だけ録って聴くというやり方。 以前はただ録って聴くだけだったけど、先日は先に目標とかイメージをタイトルにしてから録音するようにしてみた。「ペダル多めバージョン」とか「元気な感じで」とか「テンポを落とすところと戻すところの差を意識して」とか。 そして、録音したものを聴き返してみると全部ほぼ同じに聴こえる

    • 理想のイメージは必要だと思うのだけど。

      眉間にシワを寄せながらブラームスのカプリッチョを練習する日々が続いている。 最終的にどんな風に演奏したいかのイメージははっきりとある。おそらくそれは最初に聴いた演奏の影響が大きい。それはいいことでもあるし必要だとも思うのだけど、最近はどうもそのせいで練習がスムーズに進められていない気がする。 始めるときは「今日は強弱などは無視して決めたテンポで弾ければOK」とかそういう緩い目標を立てているのだけど、弾いているうちに色んなことを欲張ってしまう。それでけっきょく全て中途半端で

      • いつかやってみたいこと。

        もっとピアノを弾く時間が欲しい。 最近「あーもう!もっと弾きたいのに!」と軽くキレながら終えている。 なんにもしないでただピアノだけ弾く日を作ろうかな、と考えることもある。でも家だと難しい。 部屋にピアノがあるホテルに泊まってずーーーっと弾きまくるとか。結局そんなにずっとは弾けないだろうとも思うけど、そういうの1回はやってみたいな。 他のことを気にせず、いつでも、何時まででも好きなだけ弾けるという状況に身を置いてみたい。

        • ありがとうございます。

          先週は泊まりで出かけたり帰りが遅い日が続き、あまりピアノの練習ができなかった。弾けるようになったところがまた弾けなくなってしまったり、意外と大丈夫だったり。 こういうときに1番大事なのは「できてたところが弾けなくなってる。またやり直しだ。もーやだー!」と、投げやりにならないこと(言い聞かせる)。マイペースに、練習すること自体を楽しんでいられる人でありたいです。 そんなことより、インスタでも繋がってくださった方、ありがとうございます!とても嬉しいです。インスタで繋がっていな

          期限を決める。

          月刊ピアノの楽譜を毎月楽しみにしているのですが、いつも「これ素敵!あ、これも!」という感じでちょこちょこ弾くだけでちゃんと練習しないまま次の発売日を迎えています。買わずにはいられないのでどんどん増えていく・・・ せっかく毎回「これ弾けるようになりたい!」という曲に出会えているのにもったいないよなぁと思い、毎月1曲は頑張ってみることにしました。 次号の発売日(毎月20日)までに演奏動画を撮ってインスタに投稿していこうと思います。弾けてても弾けてなくもUPする。 先日さっそ

          ピアノ練習中の4曲ふり返り。

          練習するときは毎回手書きのノートにやったこととかけた時間を書いているのだけど、1曲仕上げるのにどのくらいの時間をかけたかは計算していない。でもちょっと知りたい気もする。記録を遡ればわかるけど曲ごとに書いてるわけではないから面倒だし、そんなことに時間をかける位なら弾く方に時間を使いたいからまぁいいか。 とか言いつつ、いま弾いている曲たちはいつから始めたのかだけは遡ってみることにする。 ①ショパン/エチュード1番(op.10) 2023年12月16日〜2024年2月22日(暗

          ピアノ練習中の4曲ふり返り。

          モヤモヤを抱えたまま進む。

          新しく始めたカプリッチョ(ブラームス)の譜読みがなかなか終わらないという問題。2つのことに気をつけたら意外と早く終わった。 1つは「いつものルーティーンを変えて最優先で始める」ということ。 2つめは「精度を上げることより先に進むことを優先する」ということ。 復習したい気持ちをぐっとこらえ、毎回「1小節だけでも先に進める」ということを心がけた。 弾けていないのに次に進むのはとてもモヤモヤするけど、このモヤモヤを抱えたまま先に進んでいる感じが意外と心地よかった。 モヤモ

          モヤモヤを抱えたまま進む。

          とにかく前へ。

          先日始めたカプリッチョの譜読みを進めたいのに、いつも通りスケール→ショパンエチュードという順番で練習を始めてしまい時間を確保できず終わる日が続いている。 今週はスケール→カプリッチョ→ショパンエチュードという順番にしよう。そして、譜読みが全部終わるまでは復習も後回しにしよう。とにかく前へ前へ進めるのを目標にする。

          嬉しい連鎖(カプリッチョ開始)。

          先週からブラームスの『カプリッチョ(ロ短調Op.76)』を始めた。聴いた印象だと最初の方はすぐ弾けるかな〜なんて思っていたけど右手だけでも難しくてビックリ。 一音だけ鍵盤押さえたままで他の指は短く切って弾く部分がとても難しく、まるで複雑な旗あげゲーム(赤上げて、白下げないで、赤下げない!みたいな)をやっているよう。最初から両手で弾くのはとても無理で、でも我慢できず左手の小指だけ参加させたり。それだけでも立体感が出て楽しかった。 12小節まではなんとか両手で弾けるようになっ

          嬉しい連鎖(カプリッチョ開始)。

          ピアノが続かないのは練習が「嫌い」なのではなく「やり方がわからない」だけかもしれない。

          「練習が好きじゃなくて」という声をよく耳にするけど、仮に好きと思えていなかったとしても、どう練習したらいいかをわかっていればやるような気がする。 私は練習が好きだけど、どう練習したらいいかを迷っているときはピアノから足が遠のいてしまうこともある。いざ始めても自信をなくしてすぐ終えてしまったり。ピアノを弾いていて1番嬉しい瞬間は「こう練習すればいいのかも!」と見つけたときかもしれない。 ここ最近レンジフードの掃除を先延ばしまくっていて、その理由の一つに「やり方がよくわからな

          ピアノが続かないのは練習が「嫌い」なのではなく「やり方がわからない」だけかもしれない。

          速く弾く練習。

          ショパンエチュード4番。少しずつ形になってきたから試しに指定のテンポ(二分音符=88)で弾いてみたけど・・・速すぎて無理すぎて笑ってしまった。 速く弾けるようになるためには速く弾く練習を繰り返すべきだとは思うのだけど、できる気がしない。 ということで今の目標は二分音符=60。私にとっては難しすぎず簡単すぎないちょうどいいところで、この曲のかっこよさが出るギリギリな速さだと個人的には思っている。 でも不思議なことに80で弾いた直後に弾いたらすごくゆっくりに感じて、なんかい

          ピアノ練習の継続のコツは「もう少しでできそう」をいかに維持するか。

          やりたい気持ちを持続させるには、やり切らないことも大切だ。 ピアノの練習時間が5〜10分程度しか確保できないとき、今までは弾き慣れている基礎練(スケールなど)を優先していたけど、先週は練習中の曲の「もう少しでできそう」な部分練習から始めることを心がけた。 そしてまた「もう少しでできそう」というところで終わらせることも気をつけた。 そうすると「もっと弾きたい」という気持ちで終えられて次につながりやすいと感じている。 続けるコツは「もう少しでできそう」という状態をいかに維

          ピアノ練習の継続のコツは「もう少しでできそう」をいかに維持するか。

          ピアノ練習中の音は、音楽じゃない。

          ピアノを練習中の音は誰かに届けるための「演奏」とは違い、とても自分勝手な音になっている。同じフレーズを繰り返したり予期せぬところで急に止まったり。 それは音楽とは言えず、弾いている本人以外からしたら心地よいものではない。というか不快でしかないとないと思う。 だから家で練習するときはとても気を遣う。できるだけ夫が不在のときを選んでいるけど、難しい日も多い。 ピアノの練習自体は孤独な作業だけど、一緒に暮らしている人を巻き込んでしまう。それはとても申し訳ない。わざわざ毎回謝り

          ピアノ練習中の音は、音楽じゃない。

          ピアノを弾かないとnoteに書くことがない。

          先週はピアノを弾く時間をあまり確保できなかった。そんなときもある。あまり弾いていないからここに書くことも特にない。それがとても寂しい。

          ピアノを弾かないとnoteに書くことがない。

          とにかく動く。

          ピアノを上達させるには、がむしゃらに弾くよりも「考える」が大事だと思っている。思っているのだけど・・・考えることがめんどくさい。先週はそんな週だった。 そういうときは、何も考えずにひたすらくり返す。意味があるとかないとかすらも考えずに、くり返す。それができるのは意味があるとわかっているからかもしれないけど・・・大事なのは、「こんなことして意味あるのかな?」と考える隙を与えないということ。考えるだけでなく、「とにかく動く」も大事にしよう。

          まずは深呼吸から。

          ピアノを練習する時間は、できたら毎日30分は確保したいと思っている。就寝時間から逆算すると、遅くとも17:00までには始めたい。 でもまぁそんなに予定通りにはいかず、17:30頃になって「しまったもうこんな時間!」という感じでバタバタと始めることがほとんど。 帰宅して最優先で始めればいいのだけど・・・やることをひと通りすませてないと落ち着けなくて、どうしても後回しにしてしまう。 先日、なんか弾きづらいと思ったらただ爪が伸びているだけということがあった。慌てて始めたからか