見出し画像

大井川鐵道の夜!!

大井川鐵道の夜をフィルムで撮ってみました。
手元にISO800のフィルム、、、なかなか使う機会に合わなくて使用期限があっという間に近づいてしまった、、、というのです。。。

今回のフィルムはCineStillFilm 800T。
カメラはコンタックスS2、プラナー50mmF1.4を装備して、出陣!!
ISOが高いフィルムには、高速シャッターが切れるカメラを使いたくなるのです・・・。

800Tはタングステンフィルムなので、昼間の撮影には向いていないんだけど、夜だけで36枚撮りはアレなので、昼間もパシャパシャしてました。

画像1

画像2

暗くなり、光りが灯りいざ!!
絞ると、ISO800でも低速シャッターになってしまうんじゃないかと思い、結構開放で撮った記憶・・・。

こんな感じで撮ろうか、、、と錯誤していたら、「ガタンゴトンガタンゴトン・・・」と。。。。
あっ、列車きた!!

画像3

ちょっとぶれているけど、雰囲気としては「アリ」??

画像4


プリントを見ると、灯りだけだったけど、フィルムをスキャンしたら、うっすらと・・・。

画像5


なかなか好きな感じで、撮れました。
今思うと、50mmでなくて、35mmの方が良かったかな、、とも・・・。

画像6

画像7


あと数枚か、、、と、家山駅。

画像8

駅の雰囲気を・・・パシャ!!
扉から漏れる光を、、、と狙ってみたけど、思い通りの感じで撮れました!!

画像9

出来上がりをみて、もうちょい練ればよかったかなと思うけど、できるまで分からないフィルムなので、、、
ISO800フィルムがなかなか出番なくて、使いどころが難しい。。。

おまけ・・・、名古屋でのパシャ集。

画像10

画像11

画像12

デジタルだと、撮ってチェックして、撮って、、、と自分が納得できるまで繰り返し試してしまうけど、フィルムでの夜景となると、どうなったかわからないので、現像プリントで手元に戻ってくるまでワクワクあり、心配ありなのです。
露出がどうかと、、、ぶれてないか、、、とか、、、
狙い通り撮れている写真をしっかりとしたスキャナーでスキャンしたら、どうなるか、、、とちょっと試してみたい。。。。
ブローニーのスキャンもしたいし、、、やっぱ立派なスキャナーあった方が良いかなぁ・・・汗

#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?