見出し画像

フィルムでバラを撮る!!

手元にある、フィルムの使用期限が切れそう・・・。
モノクロフィルムは結構使う時が多い気がするけど、カラーフィルムって買ったは良いけど、なんだかんだで詰めるときが少ない。。。

でも、「使う時がある!!」と思い買っておくんだけど、、、フィルムを保管している箱を覗いて、今日はどのフィルムで行こうか、、、とのぞき込んでいると、「あれっ、これ期限切れ間近じゃん!」ってフィルムが出没してくるのです・・・、「マジか!!!(^^;」笑

というわけで、使う時は今だ!と思い、秋のバラの季節を少しフィルム撮りしてきました。

コンタックスS2を手にし、フジカラースペリアプレミアム(ISO400)を詰め、S-プラナーでパシャ。

画像8

「マクロ」という銘がつく前のS-プラナー?
寄れるレンズなので、イメージをそのまま作り出してくれます。
自動露出のないカメラなんですけど、それでグイっと寄ってみると、イメージした露出に比べ、一段分くらい上げた方が良いかもですかね・・・。
もしかして、知らぬ間に自分が影になってるとか・・・!?!??!(^^;

画像1

普段、フィルム機はライカでレンジファインダーを使っていると、ここまで寄れるのが不思議な感じがします。
寄るとピントがちゃんと狙った通りに撮れているのか、、、となりましたが、出来上がりを見て、まぁ良しでしょう。

画像2

デジタルで撮った時は、パシャっとしたらすぐに画面で「どうだ??」とチェックして、狙った通りに撮れるまで何度もパシャパシャしてしまうけど、フィルムとなると、どうだ?っとは行かないので、「はいっ、次!次!」っと狙いを探す・・・。

画像3


自分が好きな模様のバラがあるとなんとしてでも写したい!と思って、眺め、眺め、ここだ!と狙う・・・。

画像4


バラのトゲトゲしさも欲しいなと思って、良いのがあった!とパシャ。

画像7


隙間から、パシャ!

画像5


快晴をバックにパシャ!としてみたけど、露出ミス!!!(^^;
狙いは、バラをもう少し撮りたかったところですけど・・・。

画像6

久々にフィルムを通したコンタックスS2、楽しかった!!

そして、ライカM6にコダックポートラISO160を詰め、エルマー90mmF4でパシャパシャ。

レンジファインダーという都合上、花撮りはちょっと苦手って思うのだけど、エルマー90mmで撮りたかったのです。
エルマー90mmとポートラの組み合わせを見てみたかった!!という感じです。

後ろの木々の隙間に、うまくバラを位置できた!!

画像9

レンジファインダーなので、あまり寄れない、、、ちょっと引いた感じの写真たちです。

画像11

なんだか同じような距離感ばかりになってしまった気がした、M6とエルマー90mmでのバラ撮りです・・・。

画像10


日差しがガチっと当たってる感じが撮れました。

画像12


たまには、後ろから・・・・。

画像14


周りは緑「葉」で、一つだけ美しく咲いていたので!!

画像13


花びらの重なりが美しいと・・・。

画像16


スーパー逆光状態で、どうなるかと思ったけど、、、敗北ですかね・・・。涙

画像17

光を抜群に食らってるけど、花の描写があるのは、素敵!!

画像15

バラを目の前にして、よし!と意気込んだけど、出来上がりを見てみると、もう少しこうした方がよかったんじゃないか??と常に思うのです。
今度はこうしてみよう、、、と思いつつ、シーズンは終わる・・・。
そして、やってきたシーズンに、また同じことを思うのです(^^;

期限切れ近しのポートラがまだある・・・5本パックでの購入なので。。。
どのカメラに詰め、どのレンズで、何を撮ろうか、と考えるのであった・・・。

#カメラのたのしみ方







この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?