見出し画像

ペルソナ

「ここは今から倫理です」という漫画が好きです。

主人公の倫理教師が、悩みや問題を抱えた生徒たちと、哲学を通して対話する物語です。
哲学をテーマにしている点でむずかしそうな印象なんですが、そんなことはなくすらすら読めます。
説教くさい感じもまったくなく、考えさせられる話ばかりです。

2巻「本当の私」のお話の中に、「ペルソナ(人格)」のお話が出てきます。
某ジュブナイルRPGも好きなので反応しちゃいましたね!

人はいくつかのペルソナ(人格)を持っていて、状況に応じてペルソナを付け替えながら生きているそうです。
なるほど、おもしろい。

自分の場合なんだろうと考えてみた結果、自覚したペルソナ一覧。

1.職場のかえる

⇒ぶっきらぼうでドライ。お客さんへの愛想へ全振り。プロ意識は持っているつもりなので、わりと勉強熱心。ケンカ腰になりがちなので感情がゆさぶられないようにがんばっている。
2.探偵のかえる
⇒プライベートは主にこいつ。好奇心旺盛。楽しそうなものにとびつく。興味のあるものとないものへの温度の差が周りからめっちゃわかるみたいで、悩み。(自分では反応の差はつけていないつもりなのだが)人類滅亡の瞬間をこの目で見たいと思っている。
3.泥臭いかえる
⇒最近心の海に生まれた。自分の手の届く範囲の世界を救いたい(自分の世界=家族、友人、大事な場所)孤独が怖い。性質故にSANがゴリゴリ減る。断捨離が好き(おそらく後生に後腐れを残したくないため)
4.バーのママ
⇒すべてを許容する。

自己分析ができて楽しいですね。😄

記憶しておきなさい 君はこの世界という演劇の1人の役者であると
(「ここは今から倫理です」2巻より、哲学者エピクテトスの言葉)

使用者である役者(自分)が美しくなればなるほど、ペルソナも美しくなっていくんだそうです。

皆さんもペルソナ持ってますか?
唯一無二の自分の人格、一生磨いていこう!


自分はこのあいだ、バーのママのペルソナを褒められたので、こいつを特に育てるためにがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?