できることは自分で…

わたしの口癖です(笑)

子供に対しても、夫に対しても、もちろん自分に対しても、まずは『出来ることは自分で』

出来ないことは、助けてもらおう。困っていたら、手伝ってあげよう。のスタンスで生きています。


そんなもので、お店の運営もできることは自分達で…今日はそんなお話です。いつもより、写真多め。


大体、手を動かすものは夫の担当。
今日は、芝刈りに挑戦していました。

画像2

このマシンが『使えない!』そうで、きっと、来週には、新しいマシンで再チャレンジしていることでしょう。

ロゴ入りの看板、奥に見えているA型看板も夫の手作り。ついでに書くのも夫の仕事。味のある字でお出迎え。

手すり横にある、サイクルスタンドも夫の手作り品。
お店の中のテーブル、チラシ置き場を工作…窓のステッカー、トイレのステッカーを貼るのも夫の仕事。

画像2


画像3

トイレ、分かりづらいようなので、ステッカーをプラス。

画像7

わたしが選んで、買うだけ買って、あとは任せます。
サインプレートにステッカーで、トイレの案内表示。これなら、迷いようがないでしょう!?


もはや、我が家の大工さん…いや、なんでも屋さんと呼んでいいくらい手を動かして作ってくれています。

麹の仕込みをやる人が、塩こうじ、醤油こうじまで仕込むようになって、ドリンクの下準備もほぼ全て夫がやってくれているので、多分、今夫がいなくなったらお店開けません。w


夫が、こんなに動いていて、わたしは何をやっているのだ?と思われますよね。


わたしの担当は、会計、企画、書類など主にPC作業がメインです。ってカッコよく言ってますが、PC全然使えません〜😂本当に、自己流。

小さい事業なので、ラベル印刷、デザイン、チラシデザインは全て自分で。


そうそう!ナイスタイミングで今日、印刷にかけてた新しいフライヤーが出来上がってきたんだった!

画像4

これ作るのに、1週間くらい夜なべしました。


昨日は、一日中かかって新しいメニュー表づくりをしました。

写真を撮るところから…

画像5

画像6

使ったことないアプリで、見様見真似で切り抜きをして…

パワポで仕上げる。。。

画像8

このやり方がいいのかどうかもわからないけど、わからないからこれでやるしかない。

しかも、これをクラフト紙に印刷したいのだから…もう、最後は手作業で切りはりしましたよ。

仕上がりは、来店してご確認くださいw


こう言うの、プロに頼めたらすごくカッコよく、わかりやすく仕上がるはずなんだけど、私たちの思いがきちんと伝わらないと、思ったものには仕上がらないだろうし、資金面も不安。

だから、まずは自分でやってみる。

何回かやってみて、『こういうの!!』という方向性がはっきりしたら、その時に改めてプロに依頼して、めちゃカッコよく作ってもらおうと思ってます。


一応、こうじ専門店24koujiyaの代表はわたしで、夫に手伝ってもらっている状態。昨年の春に起業して、今まで、イベント出店して、収入があってもお互いに無給でした。

今月からは、給料としてたとえ少しでも支払えるように。会計も心配ですが、これもなんとかやってみるしかない。


できることは自分で。なんでもやってみる!やってみたら、始まるのだから。


そんな二人で営業するこうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)は日月祝休み、11:00〜16:00の営業です。

(最後にちゃっかり広報もして終わりにします〜。チャンチャン。)



気に入ったものがあれば、お勧めしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、他の方へのサポートとして循環させていただきます♪