見出し画像

徒然日記20240226/🇹🇼【台湾202312】琥珀 Liquid Ambré その名の通り琥珀色のスタイリッシュな茶藝館でふくよかな台湾紅茶をいただく

202312台湾Day4その6

午後はこの日のメインイベントで、noteの投稿で紹介なさっていた茶藝館へお邪魔しました。

琥珀 Liquid Ambré

台北市大安區樂利路72巷15號2樓
12:00-19:00(月、火曜休み)

MRT文湖線(🟫)六張犁駅から(出口は1つだけ)道なりに進み、基隆路二段、その向こうの和平東路三段の横断歩道を渡って最初の角を右折、和平東路三段119巷に入ってまもなく前方に見えてくる公園の向こう側にある「禮拜文房具」の2階にあります。徒歩5分ほど(横断歩道の信号待ち時間に寄ります)。

古亭、師範大学方面からは和平幹線などのバスで「和平安和路口」下車、手前の横断歩道で和平東路を向こうに渡って右折、最初の角で左折して和平東路三段119巷に入ります(そのあとは上の通り)。

禮拜文房具の横にあるドアを入って階段で2階に上がると、その名の通りアンバーな店内、カウンターのみ6席です(予約が必要、Googleで予約できます)。

ショート動画もご覧くださいね。

飲んだもの&食べたもの

翠峰陳年紅茶
お茶請け:タロイモ餡の最中
(2点合計 710元)

午後2時の予約は僕だけで貸切状態。

スタッフの方は若い女性で親切に応対してくださいました。

茶葉はこの梨山の紅茶と高山茶とで迷ったのですが、とても寒い日だったので厚みのある紅茶の方がおすすめということで、紅茶に決めました。

一煎目は熱いお湯で、二煎目はやや低めで、と茶葉の良さが活きるように、とても丁寧に淹れてくださいました。

台湾茶や日本茶のお話のほか、ちょうど冬至だったので当時の台日の習慣の違いや、お互いの生まれ故郷(スタッフさんは東海岸の長濱、僕は神戸)についてもお話ししつつ、ゆっくりくつろぐことができました。

紅茶は陳年茶でもあり、とてもたっぷりとふくよかな味わいで体が温まりました。初体験のタロイモ餡の最中は、あっさりとした甘さでお茶によく合っていました。

落ち着いた癒しの時間を終え、雙蓮、中山で買いものを済ませて、いったんホテルに戻りました。

^^^^^^^^
今天也辛苦了

雖然刮起了強烈的冷風

但日向卻是溫暖的一天

原來大家都可以不一樣

^^^^^^^^
今日も一日お疲れさまでした。

強い冷たい風が吹きましたが、日向は暖かい一日でした。

みんな違ってそれで良い。

諸々日記です。

^^^^^^^
🔸トレーニング 背中3二頭筋3前腕1体幹3各3セット エアロバイク40分
🔸台湾中文 台湾華語単語さらなる2700、中国語文法講義、つたわる中国語文法
🔸ピアノ ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ3・4巻 モシュコフスキー:15の練習曲72−9 バッハ:パルティータ第6番トッカータ・イギリス組曲第5番サラバンド・フランス風序曲ガヴォットl
🔸運用 トヨタ 3,565(21,014)三菱UFJ 1,515(994)相鉄HD 2,724.5(2,183)東武鉄道 3,802(3,042)近鉄GHD 4,496(3,965)eMAXIS Slim米国株S&P500 26,889(12,058.45)全米株式インデックス・ファンド 27,405(19,669、22,037)
🔸散歩/買いもの 津乃守坂〜四谷三丁目〜舟町〜荒木町 薬王寺町ライフ往復
🔸歩数 14,214歩(18時現在)

🔸夕ごはん 鶏肉焼きそば、コーンポタージュ
🔸読書 百田尚樹/有本香:日本保守党、暇空茜:ネトゲ戦記、田中祐輔:カルチャー・ゴガク
🔸SNS  Note:1記事投稿 動画:3動画投稿

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?