見出し画像

24coffee

初めまして、”24コーヒー”という

金魚のマークをしたコーヒー屋です。

店舗を持たないコーヒー屋。

いや、なんだか見栄でかっこよく
言いましたが”持たない”じゃなくて
勇気とやる気に拍車がかからないので
”持てない”です。

修行中の身とでも言いましょうか。。。
ごめんなさい、これもまた見栄で
かっこよく言ってしまいました。

イベント時、まっすぐな瞳で
「金魚屋…ですか?」って本気かボケか、
自分のツッコミの力量を図られているのか、問われますが違います。

AillioBullet R1 V2で焙煎をしながら、
オンラインショップでの豆販売や
イベントへの参加をしています。

コーヒーを事業化し気付けば1年
過ぎておりました。

このタイミングでブログというものを始めた目的は、
特別コーヒー好きでも無かった自分が
どうしてコーヒー屋になりたいって
言い出したのか、ロゴの意味や作成方法、
屋号の決め方、焙煎機の買い方、豆の効能、普段活動している中で感じる事、
伝えたい事なんかを記したいと、
2日間ほどずっと胸に秘めていました。

24コーヒーに興味を持って頂ける方や
応援して下さる方は勿論、
自分が数年後、文章を読み返した時に
鼻水垂らしながら号泣できる事を
想定しながら今の記憶を記録として
残しとこうかな、現状の頭の整理になればと考えています。

プラス欲を言えば、自分のこうして書いていくどれかの言葉が

誰かの感情の琴線に触れて、⤵が↔こうなって⤴なってくれたら最高じゃねーかって割と本気で思っています。

独断と偏見にまみれる文章になるであろう事、誤字脱字はご了承下さい。

 最近イベント出店や、交流会等で初めましてな方々と関わる事が増えてきました。

いわゆる人間同士が初対面でするコミュニケーションの一連を行っていくのですが、
そんな中
「自分の事業においては思いを伝える事をめんどくさがっててはいかん。」と絶妙に
中途半端な焦りを、ちょっと感じたのです。

インスタを始めたのもそんな動機でした。
インスタは”24コーヒーの履歴書”。
活動報告書。
恐らくスマホで見る方が多い中で、
スマホという個人が持つ世界に
24コーヒーの画像を放り込んでみよう。

お店をするまでの過程を見てもらおう。
話はそれからやと始めました。
もちろん店をする事は目的ではありません。ただの手段だと思っています。

ぜひ 見てね。
📷24coffee/柔道整復師(@stand.24coffee)

自分がコーヒーというツールを通して伝えたいこと、思考を言語化しそれを人間に言葉として伝えることの場にさせて頂きます。 

宜しくお願い致します。                                                                 24Coffee


Instagram:@stand.24coffee
オンラインショップ:24coffee stores.jp

インスタグラム



オンラインショップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?