見出し画像

MEANWHILE CITY ”つかの間の都市(仮)”より④

MEANWHILE CITY (つかの間の都市)のエッセンスを紹介していくシリーズ

ここでは,2022年に欧州で出版された MEANWHILE CITY の内容に共感した私がその内容を日本語で少しづつ紹介しています(本家には許可をいただいています)

本家のMILKのサイトはこちら。

この本の中心とも言える「一時的な介入を成功させる10のステップ」をひとつづつ日本語で紹介します。

1.ゴールを共有することから始めよう
Start with a shared goal

2.パートナーを見つけ、オープンマインドを持ち、実験に備えよう
Find partners, have an open mind and be ready to experiment

今回は,3つ目のステップです。

3.つかのまの用途を開発のために不可欠なものとして予算を確保しよう
Make the meanwhile use an integral part of the development and ring-fence your budget

Meanwhile projects should not be considered just as a CSR or marketing tool, but as a fundamental stage of the project. Meanwhile use needs reliable funding to be successfully implemented. Commitment to invest in meanwhile use at the outset leads to long- term benefits far outreaching the financial investment, such as engaged communities, strong identity of the place, or a good relationship with the local authorities.

つかの間のプロジェクトは、単なるCSRやマーケティングツールとしてではなく、プロジェクトの基本的な段階として考える必要があります。つかの間の利用法を成功させるためには、確実な資金が必要です。つかの間の活用法に投資するというコミットメントを最初に持つことで、コミュニティの活性化、場所の強いアイデンティティ、自治体との良好な関係など、財政投資をはるかに上回る長期的な利益につながります。

以下,次回に続きます。

4.環境への影響を考慮しよう
Consider the environmental impact

5.地元のノリやコミュニティと知り合い、繋がり、巻き込んでいこう
Get to know, engage and incorporate the local context and communities

6.地元住民やビジネス、地元役所と信頼を築こう
Build trust with local citizens, businesses and local authorities

7.ソリューションを多様化しよう
Diversify your solutions

8.日々の運営を疎かにしない
Don't forget about day-to-day operations

9.自分たちの活動の意義をハッキリ伝えよう
Make sure to communicate your values and activities

10.小さく始め、得たものを次にスケールアップさせよう
Start small and use your findings to scale up


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?