見出し画像

最高の睡眠方法(スタンフォード式最高の睡眠)

人生の3文に1を占める睡眠。
みなさんは満足した眠りを得ていますか?
私は大学生ということもあり、比較的十分な睡眠時間をとることができています。
しかし、社会人になったら忙しくなるので、今のうちに睡眠に関する知識を得るためにスタンフォード式最高の睡眠という本を読みました。

画像1

最高の睡眠方法とは、「寝始めた最初の90分を大切にする」ということです。
人間は深い眠りのノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠を繰り返して体を休めている。
適切な睡眠時間やノンレム睡眠の時間は多少個人差が出てくるので、要するに最初のノンレム睡眠をしっかりとることができれば最高の睡眠が手に入るというのです。

最初の90分を最高にするためには、2つ要因を操る必要がある。
1つ目が体温についてだ。
人間は体温のような体の内部の温度と、皮膚のような表面温度がある。
通常時はこの内部温度と表面温度の差が2度以上あるが、睡眠時には2度未満になる。
この仕組みを意識的に行うことで、良質な睡眠を得ることができる。
具体的には、寝る90分前にお風呂に入って、しっかりと体温を上げる。
その後靴下をはいて、落ち着いて時間を過ごす。
寝る直前に靴下を脱いで手足の熱放射をして皮膚温度を上げて、自然に内部温度を下げて寝る。
これが我々にできる体温の操り方だ。
2つ目が脳についてだ。
睡眠時には脳は落ち着いた状態になる。
そのためには、単調な活動を行うことが有効とされている。
皆さんも教師が一方的に話している授業は退屈ではありませんでしたか?
あれは聞くという作業をひたすらしていたからです。
単調・退屈というのは日常生活では敵ですが、睡眠においては強い味方といえる。
だから私は、あまり頭を使わない文庫本を睡眠前に読もうと思う。

以上のことがこの本で最も大切な内容だと思った。他にも良質な睡眠を得る手段や、面白い情報が載っていたので是非皆さんにも読んでもらいたい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

今後もより一層いい記事を書いていきます。