千葉の縄文展が最高だった話
千葉の縄文展は最高だった。ふぬけたビジュアルのチラシとポスターに騙されてはいけない。中身は貝塚王国千葉の実力を充分に見せつける展示だった。
(ふぬけたビジュアル)
千葉の発掘の歴史は古く、その歴史を振り返りながら、現在県外にある土器や土偶までも集めた貴重な展示だった。貴重な文献や当時のことがわかる解説はマニアックかもしれないけど当時の縄文熱がわかるようで嬉しいし楽しい。
展示解説のパネルは多くわかりやすい
たまにパネルが土器を隠していたりして本末転倒とはこれ…、…とにかく濃い展示で最高だった。
このスターの趣のある土偶は100年ぶりに千葉に戻ってきたもの。
(手前の鏡はレフ板の役割か?)
他にも気になる土器や土偶のオンステージ。あんまり見たことのないのも多かった。
この土偶姉妹の表情よ…。成田姉妹と名付けよう。
長野の井戸尻考古館の神像筒型のゆるバージョンも千葉柏市の産
パネルも貴重なものが多い。この出土状況最高じゃない!頭に深鉢をかぶって腰にイルカの骨で作った腰飾りをしている。
あと、千葉の縄文展の展示キャプションのいくつかはこのフカバッチというキャラクターの解説という体をとっている。語尾に「バッチ」を必ずつけるという作業は真面目な研究者にはなかなかの苦行だったのではと思うけど、最後までファイティングポーズを取り続けた千葉県立中央博物館には拍手を送りたい
縄文時代の面白さの一つはその地域性なんだと思う。だから遠くても各地の縄文展や考古館に足を運んでいて、その地域性を感じること自体が「旅」なんじゃないかと思っている。
だからこの千葉の縄文展の潔いまでの千葉にこだわった展示は最初から最後まで楽しかった。どこから見ても千葉、これも千葉あれも千葉、他県の考古館から借りたとしても元々は千葉の出土品。千葉の縄文、ひいては千葉そのものを思いっきり堪能した気分になった。
現代は地域差があるといってもかなりの部分が平準化してしまっている。そう考えるとリアルな地域性を感じるのって実は「縄文」なんじゃないかと思う。
それから1点を除いて全品撮影OKなのも嬉しかった。縄文の遺物に著作権があるわけないので撮影禁止にする法的な根拠はそもそもないはずだけど、今回の展示は個人蔵も多く、所有者の意向で撮影ができないことも多々あるのだけど、その辺もきちんとクリアにしてくれていると考えると来場者のために苦労していただき本当にありがたいと思う。(ちなみに撮影禁止の1点は堀之内式の土器のレプリカでした。謎!)
千葉の縄文展は12/13までやっている。千葉の人も、他県の人もぜひリアルな千葉を感じに来てください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?