嫁姑問題【カップ7】義母と孫

いつもスキやフォローありがとうございます😊嬉しいです💕💕



今日から4月1日ですね。


1日参りなどしてみてはどうでしょうか?


嫁姑について書いてみます。



私は嫁の立場も姑の立場も体験しています。


娘は嫁の立場であり、色々話しを聞く事があります。


私と姑は、あまり関係性はありません。
というのも結婚前から姑は借金を繰り返し、離婚してます。
旦那さんは借金を肩代わりして、自分も返してきてるので、母である姑のことは嫌いだと言ってます。
本当はもうゆるしていると思います、ですが、父が母の借金を返してきてるのをみてますから、父の手前ゆるせないのだと思います。


いわゆる悪い姑ですので、お金のむしんをたまにされる程度で、付き合いはほぼありません。
うちの子ども達も冠婚葬祭しか会ったことはありません。


娘の姑はいわゆるいい姑ではないでしょうか?


ですが、姑にいい悪いは関係ないんだと感じています。


いい姑だからこそ、文句も言えずに気まずい感じになるみたいです。



娘の姑は、私よりひと世代前の年齢ということもあり、中々話しも合わないみたいです。



私の姑具合はお嫁ちゃんに聞いてみなくてはわからないのですが、お嫁ちゃんは、実家が遠い、しかも最近、両親が離婚、お母さんが再婚してますので、お母さんをとりまく状況の変化についていけてない感じも否めません。


産後はうちにきてました。



でも、どんなにか自分がいいようにしたって、嫁姑の壁はあるのかもしれませんね。


娘の姑さんと義姉(娘の旦那さんの兄嫁)さんと姑さんは一緒に暮らした時期がありますし、義姉は自分の親は事情がありいないらしく、姑さんしか母がいないので、何とかうまくやってる感じみたいです。


昔のようにいじめる姑は今の時代は居ないと思いすが、姑としての気持ちは今も昔も変わらないのだと思います。
息子を嫁ちゃんにとられた気持ちは誰しもあるとおもいます。孫の子育てに関してすれ違う事があるようで、そういう時は、心を鬼にしてお嫁ちゃんの味方しますが、中々難しいなあと感じています。



先日、息子一家が産後帰ってきてた部屋に入ってた時、ここにいたお嫁ちゃんの気持ちがふっと私に入ってきて、お嫁ちゃんも私に近づこうと頑張ってくれていた気持ちがしました。


私がもっと自分の心を開いていたら、良かったのかもしれません。


お嫁ちゃんはどっちかというとガードが固い方で、でも、私がそうなんだなあときづいたりして



でも、私は確実にお嫁ちゃんを愛しているし、お嫁ちゃんも私を愛してくれてるんだなあとあったかい気持ちになりました。



息子は教員、忙しい仕事です。これから共働きになる夫婦に孫育てで、私が少しでも貢献できたらうれしいなあ。



焦らずに、気長にやっていきたいなあと思うのでした。



つらつらと自分の話しを書いてしまいました。


ここで、タロット一枚ひいてみました。


カップ7でした。


カップに色々乗っていますね。
迷ってるんですね。
まさに、私の心の状態です。

私はお嫁ちゃんを娘としてみたい、それにはやはり相手の気持ちばかりを伺ってるばかりでなく、自分から働きかけようと感じました。


もしかして、幸せな悩みだときづきました。笑



読んでくださりありがとうございました😊


サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。