見出し画像

血のつながりを超える

いつも来てくださりありがとうございます😊



リアルで人に会う事という記事を前にかきました。



会いたい人には、こちらから連絡しなければ会えないようになってるなあ…と



婚活アプリを使うというのもそうですしね。



これまでは、誰かの紹介とか、たまたま居合わせた飲み会とか、そういうので、偶然に会うという機会がありました。


それが少なくなってる今、会いたい人には、こちらから能動的にうごかなければ会えないのかもしれません。



私は、22歳で結婚しました。
旦那さんとはバイト先で知りあいました。


学生時代は、沢山の人との関わりが嫌でもありましたが、その延長に恋愛や結婚がありましたが、もし、今の年齢だったら、、、


どうやって出会うのだろうか?



と思うのです。



そうなると、SNSでの繋がりもその一つですし、息子は、中学のとき、好きなアイドルグループが一緒のSNSでの繋がりの人とよくLive行ってました。



はじめて会う人とよくLive行けるなあと思ってましたが、今はふつうですもんね。


息子は、アセンダント水瓶座ですから、そういうのが嫌じゃないんですね。



SNSで誹謗中傷してたら、ほんと、まわりに誰もいなくなりますね。
SNSの方がリアルになりつつありますしね。



最近思うのは、血のつながりというのも、薄くなっていくんでしょうね。


山羊座の崩壊の一つが血縁かもしれせんね。



離婚が増えてシングルさんが多くなり、血のつながりがない子を育てる事も多いですし、最近、会ったママ友達も、孫が血のつながりがないとおっしゃってて、、、


時代だし、不妊が多くなってるのは、血のつながりを超えたものがある事を教えてくれてるのかもしれません。


養子を迎えるというのもありますしね。


孫ちゃんができて、感じたのは、孫は、自分の子供の子どもだからかわいいのかなと感じていましたが、それもあるけれど、自分が産んでないし、祖母という立場は、してあげられる事も限られます。
でも、とても愛おしいし、かわいいのです。

孫をひとりの人格として見られるようになったからかもしれません。



自分の子供だと、つい、自分の一部のように感じてしまい、ついコントロールしたくなります。




昔、福山さんがでてた、そして父になる。という映画がありました。



産院で子どもを間違えられて、自分の子どもじゃなかったというお話でした。



結局、育ての方に戻りました。



リアルに接してる方が血のつながりに勝つのかもしれません。



今、リアルに会えてる人を大事にしたいですし、会いたい人には、こちらから会いにいくという姿勢が大事になりますね。



お葬式には、血縁関係なく、心から悲しんでくれる人を呼びたい。。と
ふと、感じたのでした。







サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。