見出し画像

主観的な普通、客観的な普通

「普通は~・・・」って言ってくる奴に
ちゃんとわからせてあげてください。
普通という偏った感覚がどれだけ
自分善がりの感覚なのかをです。
そこには2つの表裏一体な2FACEが
混在している先入観なので、
それを砕いていきます。

こんにちは。
普通な人生とは?価値観とは?
皆が知っていて皆が誤解しているこれに
疑問が浮かんできましたので、
知らない人に使い方をチラつかせます。

▽ 定義

【主観的】
表象判断が、個々人間や、人間間の心理的性質依存しているさま。
客観的

https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%BB%E8%A6%B3%E7%9A%84

【客観的】
主観離れて、客観そのもの即しているさま。また、第三者立場物事見た考えたりするさま。

https://www.weblio.jp/content/%E5%AE%A2%E8%A6%B3%E7%9A%84

この2つは対照的な意味になります。
「普通」とはそれがあたかも1つのみの
感覚しか存在しないような見方をされます。
言葉繋ぎは無限に可能ですが、
意味を持たないと成り立ちません。

【普通】
ごくありふれていること。通常であること。また、そのさま。

https://www.weblio.jp/content/%E6%99%AE%E9%80%9A

▽ 主観的な普通

ー 自分善がりな通常
PPAP的にカットインで繋げるとこうです。
さらに咀嚼するならば、例えば
個人主体しか感じていない感覚であり、
客観的とは反対の感覚です。

なので、主観的な普通を押し付けられた時は、
鵜呑みにしないで自分で判断した方が賢明です。
普通なのでなんの特徴も旨みもないです。
自分ワールドの中でいったら普通、
というような言い草なわけで、
そこまで相手に親身になって
会話をしていないことをアピールされています。
つまり自己中です。

▽ 客観的な普通

ー 第三者目線としての通常
さらに咀嚼するならば、例えば
より俯瞰的に捉えた感覚であり、
主観的とは反対の感覚です。

なので、主観的に比べて一定の統計があり、
一定の信憑性が担保されているという
前向きな見方もできます。
事実をもとに判断しやすいため、
目的やKPIの達成に繋がりやすいです。
ですがあくまで普通なので、
特徴的な要素は含んでおりません。
主観的に言ってくる人の中には
客観的な普通と間違えて捉えている人が、
ロシア並みに猛威を振るっているようです。

▽ あなたの普通

ハサミと馬鹿は使いよう
というくだらないことわざを
街で拾いかけました。

主観的、客観的な普通がもともとあり
その内容を抽出してきたつもりですが、
普通があり受け取り方によって
主観や客観的な見方もあるという
逆説的な解釈も可能と言えば可能です。

ですが世の中二極的な法則により
成り立っている側面がありますし、
普通という言葉を軽く凌駕するほどの
「多様性」という言葉も存在します。
この多様性は良悪すべてを包括するので、
とても便利な言葉ですね。

でも依然として普通という言葉が
自己都合のもと使い古している実状は
戦争よりも見るに堪えないと思います。
多様性をなぜ認めないのか?
それは他人に好き勝手されたら困るという
単なる被害者妄想のペラペラな文字の羅列です。

普通というおもちゃの剣を振りかざしたところで
相手を打ちのめすことはとても難しいでしょう。
そんな会話を見聞きしようもんなら、
こちらが恥ずかしくなりかねませんね。

言葉としての意味を理解し、
適切な使い方をすれば、
相手に誤解されずに伝わるはずです。
ちゃんと自分の護身もしてください。
盾はネットで買えます笑

よい普通ライフを!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?