見出し画像

外では通用しないと言われたので外に出てみたら、むしろ逆だった話。

独立して3年。1日後から数か月先、数年先のことまで自分で考えて、意志決定して、日々がむしゃらに働いてたら、いつのまにかハッピーが身の回りでたくさん起きていました。

・会社員時代の年収を上半期で達成
・頂くお仕事の領域が大幅に拡がる
・頂くお仕事の単価も着実にアップ
・関わっている事業がどれも急成長
・プライベートの夢がいくつも実現

描いた理想を困難に立ち向かいながら1つ1つ実現していく日々は、リアルRPGをやっているような気分で楽しいな~と(今は)思いますが、独立前には「外じゃ通用しない」と言われ、独立後には「どうせ出戻りする」と言われていました

僕はそれを反骨精神に変えていましたが、友人から独立について相談を受ける度に、みんな「自分は通用しない」と自分に言い聞かせててもったいないな~と感じるんですよね。

今回のnoteは(自分は外じゃ通用しない…)と自分自身に暗示をかけちゃって踏み出せない人のために書いてみました。みなさんの一歩を少しでも推すことができたら幸いです。

お前はココだから通用してんだよ?

「あなたは外(他社・他部署)では通用しない」と誰かに言われたとき、みなさんはどう思い、どう考えますか?

僕が初めてこれを言われたときには3つの事を考えました。

1.本当に自分は外で通用しないのか
2.本当に通用しないならここにいるべきなのか
3.本当に"内"で学べているのか

小さい頃から独立願望の強かった僕は、独立に向けて必要なスキルの習得の為に目の前の仕事に誰より集中していたし、プライベートで異なる業種業態の方々と積極的に繋がって視野を広げる努力をしていたので正直ショックでした。

ただ、これが転機のひとつになって、色々自分の働いている環境を考え直し始めました。体系的にマネジメントは教わってないし、労働法や特商法を本気で理解して契約を扱っていなかった…確かにこれじゃ独立できない、と。

とにかく焦りました。

通用するかは"市場"が決めてくれる

その時に感じた焦りは"自分を使った実験をした方がいい"という課題意識に変わりました。

僕はつねづね、他人の言葉をよく考えず真に受けたり、自分の価値観だけで判断して何もしないのはとても"もったいない"と思っています。他人は自分の人生に責任は持てないし、全知全能の神でもない、自分自身はもっとザコなんだから僕の可能性なんて知ってるはずがないですよね。

同時に、神にはなれなくても、資本経済の中で生きている限り"神の見えざる手"だけは絶対揺るがないルールだと僕は思っています。つまり、需要があるかどうかは「市場が決めてくれる」ということです。

当時フリーで生きていくために必要だと思っていたスキルは「営業力」「自分自身の商品力」です。この2つに関して、市場で試してみることにしました!

"神の手"が教えてくれた予想外の結果

参考までに、神の手に委ねて自分自身が通用するかどうかを判断する為に行った実験を紹介します。

【1】自分の営業力

本業の空き時間や土日を使って営業代行の仕事を始めました。ドローン事業や人材派遣業、インフラ事業、決済事業など幅広い業界、対象も、法人向け、個人向けと幅広く実験しましたが、どれもある程度の成果を残すことが出来ました。

自分のもつ営業力がある程度通用することが分かりましたが、営業代行という仕事の市場価値は非常に低いということもわかってしまいました。

【2】自分自身の商品力

会社員時代に1年に1度必ず他社の面接に行って、自分の市場価値調査をしていたのですが、自分が通用するかしないか判断したいと思ってからは、業務委託で募集している案件や求人に、片っ端から応募をしました。また、転職エージェントも利用してどの程度で売って貰えるのかリサーチもしました。

自分を市場にさらしてみた結果、どの経験、どのスキル、どの能力が評価されて評価されないか、評価されたとしたら一番高く買って貰えるのはどれか、というのがよく見えました。

自分なりに独立に必要だと思って学生時代に設計し、社会人になってから積み上げてきたスキルや築いたキャリアを社会で評価・期待してくれる人はいる!というのが分かってきました。

自分と他人の「通用しない」に根拠なんてない

市場に自分を晒してみて、ある程度必要として貰えることが分かりました。思ったことは、通用するかしないかを決めるのはダレかじゃない、ということです。

なので独立後、色んな人から独立や転職の相談を受けますが、いつも誰に対しても「試してみたら?」としか言えていません。通用するかどうか僕が判断できることじゃないし、その人自身の判断もアテにならないからです。

ほとんどの人が「通用する」なら踏み出す、「通用しない」なら現状維持にしよう、という考えをしています。そもそも「成果を出す」とか「誠実である」「数字で物事を考えられる」「自責で改善できる」「人を大切にできる」等、最低限のビジネススキルがどの程度身についているかもわかりませんよね。

その辺りも含めて市場に判断して貰うのが一番わかりやすいし、勉強になります。僕自身、今でも"市場に積極的に自分を晒す"という習慣のお陰で、爆速で成長できているような気がしています。

さいごに

いかがでしょうか。少しはヒントになったでしょうか。

(自分なんて大したスキルもないし…)とか(自分は挑戦しても上手くいかないだろうな…)と悩んでしまう人は、自分や他人の判断だけではなく、市場に自分を晒してみて、何が足りて何が足りないかを教えて貰ってみて下さい。思ってるよりあなたを必要としてくれる企業やヒトはいるかもしれません。

参考になったよ!って方は、スキ♡を押して他の記事も読んでみて下さい。Twitterもやっているので是非フォローもよろしくお願いします^^


このnoteは、どんな状況でも前を向いて歩こうとしている人の背中をちょっとだけプッシュする『ぷちあげ朝note』マガジンに収録されています。応援したい!という方は是非サポート待っています。頂いたお金は、養護施設の子ども達に寄付します