見出し画像

フリーランスになりたい時に読むオススメな本

こんにちは!
ゆーたです。
先月から仕事を辞め、
成り行きでフリーランスになってみました。
フリーランスになったは良いものの、
現在、右も左も分からずで試行錯誤中です。

先週、たまたま梅田の本屋に寄ったところ、
一冊の本が目に飛び込んできました。


web制作フリーランス入門講座!
題名からして、自分そのものだ!と感じて速攻で購入いたしました。
本には年収1200万、月々100万円を稼ぐとありますが、
私自身、最低限普通に暮らしていければ良いと思っております。。
稼ぐことはまた別の話として、
フリーランスとしての働き方を知りたかったので、
この本を手に取ったかもしれません。

内容を細かくは書けないので割愛しますが、
会社員としての働き方と、フリーランスとしての働き方の大きな違いは、
全ての工程を1人で行わなければならないということ。
そのための学習の仕方も異なってくるということ。
ということです。
(外注してチームを作っても良いかとは思いますが)
良くフリーランスになりたい!と言って、
コーディングを勉強したり、デザインを勉強したりする人はいますが、
その後の顧客対応や、
営業方法などを勉強する人はごくわずかだと思いいます。
また、web制作会社で勤めてスキルを上げたからといって、
フリーランスでやっていけると思ってもそれは間違いです。
実際に私はコーディング業務を3年間やっていたのですが、
仕事内容はというと、
デザイナーさんからカンプをもらって、
それに対してコーディングをし、
動きの指示があればそれに対し対応すると言ったことしかやっていませんでした。
言うなれば、
web制作の仕事の一部しか経験がないことになります。

業務委託を通して、
コーディングを請け負っても良いかと思いますが、
将来的に考えると、
収入の天井が見えるか、
委託先に頼ることになるので、
もしその委託先に切られてしまうと収入が一気になくなってしまいます。

なので、この本ではスキルと高めるのも大事だが、
マーケティングや営業方法なども学習していくことも大事だと教えてくれています。
よくtwitterなどで、3ヶ月で月収50万円などと言ってアピールする方もいますが、現実はそう甘くはありません。
そういう人たちは、その稼ぎ方を販売することで利益を得ている人がほとんだと思います。
こちらの著者が、
SNSのみの判断でフリーランスを目指すな!
実際に働いているフリーランスを直接見て最終的に判断しろ!

と記述があったのもこの本なら信頼できるなと思った点です。
もしweb制作でフリーランスを考えている人は、
SNSの情報だけで本職を辞めフリーランスを目指さず、
一度こちらの本や実際にSNS以外の情報も見てから判断した方がいいかと思います!
自分自身も営業頑張らないとなーとこの本を見てつくづく思いました。。

TwitterやInstagramやってます!
仕事はフリーで主にweb制作をしております。
台湾好きや興味がある人とお友達になりたいです。
仕事やお話しなどはDMでお待ちしております。

Twitter:@trizolyuta
Instagram:@yuta208817
portoforio:https://nakamayuuta.sakura.ne.jp/

大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。