見出し画像

『台北だけじゃない!』台湾の主要都市のオススメをまとめてみました(*^^*) 台北以外も楽しい台湾!!

こんにちは!
日本から飛行機で東京からだと3時間半ほどで行ける台湾。
最近台湾文化が日本に入ってきているのも実感します。
その影響からか日本からの観光客が右肩上がりです。

画像1

 若干中国、韓国が観光客数が多いですが、伸び率としては台湾が大きいと思います。
しかし、日本人にとって、台湾旅行といえば台北というイメージがあります。
ここで良く嘆かれるのが、
「日本人は台湾に来ても台北にしか来ない!本当の台湾を知らない!」
などと言う台湾人が少なからずいます。
いやいや、外国人だって東京や大阪、京都にしかほとんどいかないでしょ!
と私は思うんですが。。
しかしながら、観光本を見てもほとんど台北の情報ばかりで、
他の主要都市の情報がほとんどないのが現状にあると思います。

 そこで今回は台湾の主要都市について、
自分なりに大まかにまとめてみたいと思います!
旅行の参考になれば嬉しいです。
それでは行ってみましょう!!

 

 台湾のオススメ地方都市 

画像2

引用:http://taiwaning.zening.info/map/Taiwan-County-Map.htm
 台湾は23の市で形成されています。
ここでは主要都市として台北、台中、台南、高雄、花蓮を紹介します。

 


 1.台北

画像3


台湾の中心地といえば台北です。
台北は台湾の北部に位置し、
人口はおよそ270万人で日本でいうと大阪市の人口とほぼ同じです。
台北駅には電車、地下鉄、新幹線があり観光しやすい場所だと思います。
主な観光地としては、
九份、士林夜市、西門町などが挙げられます。

画像4

台北で一番有名な夜市が士林夜市です。
場所は台北駅からMRT淡水線で向かいます。
洋服やB級グルメがたくさんあり、日本のお祭り気分のような感じになれます。

画像5

九份は台北駅からバスで90分、タクシーで50分ほどで到着します。
九份は正確には基隆市の近郊にあります。
夜になると提灯が赤く灯り異世界の雰囲気が味わえます。
九份の記事はこちらから⬇︎

 

画像6

台湾の渋谷とも言われる西門町。
若者の最先端の文化などが味わえます!
美味しい食べ物もたくさんあるので食べ歩きもいいですね!

 

 

2.台中

画像7


台中は文字の通り、台湾の真ん中に位置しています。
台中の人口は台北とほぼ変わらない270万人。
台中は台湾人にとって、移住したい場所で常に上位に上がります。
理由としましては、台風被害が少なく、
夏でもカラッとした暑さで蒸し暑さがあまりないです。
また、工場が多いので仕事があるのも理由にある思います。
立地的にもいいですしね!^_^


画像8

台中の逢甲夜市は、台中で有名な夜市です。
夜市の隣には逢甲大学があり毎日若い大学生で賑わっています。
大学は大きくマンモス校のような感じですねww
ここで安く洋服を買うのがオススメです。


画像9

台中近郊にある絵の家、彩虹眷村
これは一人のおじいさんが書き始めたのが始まりです。
家の中には、おじいさん本人がグッツ販売をしていますよww


画像10

台中市は再開発が進んでおり、高層ビルもたくさんありますが、
自然公園もあります。
私の感じかたとして、台北と比較すると土地を広く活用できている印象があります。
また近々地下鉄が開通するなど便利になっていくと思います。
正直、台北よりも都会だと思います!

 

 

3.台南

画像11


台南は台湾の南に位置しており、台南と言えば昔の台湾の首都だった場所です。いわゆる、日本の京都と良くたとえで言われております!( ´ ▽ ` )ノ
人口は180万人ほどで、台湾第4の都市です。
台南と言えば、食の宝庫の台南と呼ばれることが多いです。
台南の食は台南にしかない食べ物が多く、食べるだけでも楽しいですよ!
台北からは新幹線で行くことができます。


画像12

 食の宝庫と言われる台南。
台南で有名なデザートは豆花ですね!
台南の安平という地方に美味しいお店があります。


画像13

台湾がオランダ統治時代、首都は台南でした。
今でも当時の建物が多く残る台南。
歴史が好きな人は行ってみるのもいいと思います。
因みに、日本統治時代の台南市長は日本人だったそうです。
台南について詳しく知りたい方はこちらの記事から見る事ができます。

 

 

 

4.高雄 

画像14


高雄は台湾第2の都市です。
台北と同様に電車、新幹線、MRTもあり台湾と世界の貿易拠点となっています。
人口は280万人ほどで台北とほぼ同じです。
台湾の南に位置するので、
年間の平均気温が23度と真冬でも20度を越すことがあります。
台湾は九州くらいの大きさなので南北でも気温差はあります。 
また物価は台北と比べて安い印象があります。
高雄に留学する人も最近増えているようですよ(*^◯^*)

 

画像15

高雄は都会な上に、物価が安いです。
また、日本から直行便が運航しているので行きやすいと思います。
港町なので台北とはまた違う台湾を味わうことができると思います。
高雄について詳しく知りたい方はこちらの記事で⬇︎

 

 

 

5.花蓮

画像16

引用:グーグルマップ

花蓮は台湾の右側に位置します。
台湾の東側は今までの街の風景と打って変わって自然が多いエリアです。
台湾の中心には3000m級の山が連なっており、
西側は人口が多い街エリア、東側が人口が少なく自然が多いエリアになります。
花蓮も人口が30万人ほどと先ほどの主要都市と比べて少なくなっています。
台湾は街という印象がありますが、自然も多い国です。
私はまだ台湾の東側に行ったことがないのです。
そのため写真がありません。。
台湾の東側は新幹線も通ってなく、
電車かバスでしか行くことができない地方なので、
機会があれば是非行ってみたい場所です。
山も多く台湾にいることを忘れそうですね!^ - ^
花蓮は最近大きな地震があった場所で復興が進んでいます。
日本でも大きくニュースになりましたよね!
いち早く元の花蓮に戻ることを祈っています。

 

 

 

台湾主要都市オススメのまとめ


今回、5つの主要都市をまとめてみました。
おさらいすると、

台北・・・台湾の首都。日本人観光客に人気で台湾文化発信の地。

台中・・・台湾の工業地帯。再開発が進む近代化の街。

台南・・・台湾の京都。台湾の昔ながらの街並み残る下町的な地。

高雄・・・世界との貿易地。港と共存する温暖な地。

花蓮・・・台湾の自然豊かな土地。台湾原住民が多く暮らす地。

となります。
大雑把になりましたが、それぞれの都市の特徴を自分なりに説明してみました。参考になってくれたら嬉しいです。
また、花蓮以外の地方は台北から新幹線が開通しており観光できやすいと思います。

 

 

台湾旅行の際に気をつけておきたい文化の違いがあります。
ぜひこの記事も見て欲しいです!
知っておかないと最悪罰金が科せられることもありますよ( ; _ ; )/~~~

twitterやっています!よろしければフォローよろしくお願いします^^

twitter
https://twitter.com/trizolyuta



大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。