見出し画像

筋トレ(スクワット)を7か月継続中。筋肉ついた?

前回、デスクワーク病による諸々身体の不調を改善すべく、まず食事を見直し、
糖質を減らしたら、体調が良くなった!
という話を書きました。

この後、体調がよくなった私は何を考えたか?といいますと、今流行りの(?)筋トレをしたくなりました。

筋トレ(スクワット)開始

なぜ筋トレを開始したくなったのか?
→年々、デスクワークで筋肉がどんどん落ちていっている実感があったからです。

でも、体調悪いと
筋トレとかしたくないじゃないですか~~~。
そもそも、筋トレする体力がなかったのよ。

しかし!
食事を変え、少し体調が良くなってきたことで、筋トレ開始を決心!

まずは、
やっぱり下半身でしょ」と考え、
スクワットを二日に一回、続けることにしました。

7か月スクワット継続したら、どうなった?


そしてこれが7ヶ月前の話。
現在、開始から7か月経過しています。
なんと続いてるんですよ〜。
(自分でもびっくり)

で、結果どうなったかといいますと、
糖質制限でタンパク質を多めに摂取するようになったのもあってか、
まぁ~~筋肉がつくつく。

下半身ドンドン大きくなりました
こんなに大きくなるの?って感じ。
始める前と、足はかなり違いますね…。
恐るべし筋トレ。

まぁ、もともとがヘナヘナだったから変化が分かりやすい、というのもあると思いますが。

自分で変化を感じるだけではなく、
スカートを履いて外出した時、
久しぶりに会う友人(複数)に
「…あれ?なんか大きくなった…?」と、下半身を見ながら言われるくらいになりました。
(※それって、褒められてるん?という議論はおいておきますね。)←笑

私としては、悟空みたいなマッスルに憧れることもありますけど。笑

…さすがに悟空やベジータは無理でも、
せめてクリリンくらいで、戦えるようになりたいんですよね。(何と?)
(↑しかもクリリン強いですよね。
せめて」とか言ってごめんなさい、クリリン)

健康のためにも、多少の筋肉は必要ですよね!

好きなユーチューブ動画をみながら筋トレするのが楽しいです。
汗もかくし気持ちが良くて、良い気分転換になっています。

糖質制限は筋トレ組に最適

しかし、なぜここまですっと結果がでたんだろう?と考えていたら…
やっぱり食事だと思います。

胸肉とか、卵とか、めっちゃ食べていたので…。
もうほぼほぼ、「筋肉を育てるための食生活」。

というのも、
糖質を減らすとお腹いっぱいにならないんですよ。

お米とか麺ってお腹いっぱいになります。
あれでお腹を膨らましている感覚ってありますよね。

でも、
その主食を減らすので、最初はお腹が減るんです。
だからその分、どうしてもタンパク質、脂質の摂取量が増えて…

結果、それが私の場合は良い感じで筋肉の成長に使われたようです。

ただ難点が一つ

ただ、唯一難点を挙げるとすると…。

スクワットしかしてこなかったので、
下半身ガッシリしてきたのに、
上半身は以前のまま、ヘナヘナのままで、
なんとなく体のバランスが悪くなってしまいました。苦笑

(少し考えれば分かるのに、
バカなの?と我ながら思います。笑)

これはまずいな…と、
少し前から腕立て伏せも開始

でも…腕立て伏せ、全然できず…。

今は、膝をついてやっています。
膝を浮かすと途端にできない…。
腕立て伏せって何か、
コツがあるんでしょうか…。

いつか、
できるようになるんでしょうか…。(遠い目)

日々コツコツ、やっていきます。

ありがとうございました!

⭐︎筋トレとは関係ないですが、ブログもやっています。
よろしければぜひ、時々覗いていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?