見出し画像

20221125 双極性障害のうつ状態

今日の調子(10段階評価)
身体→3
心→5

今日は過眠な1日。
朝は少し動くことができて
ちょっとした片付けをした。
しかしその後、延々と眠り続けていた。
昼食すら摂らず夕方。
不調な証拠だ。


昨日少し動けたとは言え、それほど無理
したような気もしていないのだけど...
自分を責めず、まあ仕方ないと思えるくらい
だからメンタルはそれほど荒れていない。

私は双極性障害II型と診断されているものの
今現在、躁らしき症状というものは
おそらくほぼ出ていない。
たまにイライラしたりするのは軽躁なの
だろうか、とは思ったりする。


過去にうつ病と診断された際に、抗うつ薬で
躁転してしまったことがある。
そのエピソードからの診断なのだと思う。


現在とにかくうつ状態が長く続いていて
なかなか安定した生活が送れずにいる。
うつの中で波がある感じだ。


そんなわけで、うつ状態が良くならないかな
と、調子の良い時にはYoutubeを観たり
本を読んだりしている。





最近よく観るYoutube
精神科医の益田先生繋がりで
昨日こちらの記事を読ませて頂きました。


こちらの記事の中で紹介されていた動画


意識していなかったのだけど、私は
双極性障害においての「うつ状態」
うつ病においての「うつ状態」
特に区別なく考えてしまっていた。


だって同じ「うつ状態」だし...?


なので、双極性障害と診断されているが
目下うつ状態に悩まされている
私はとにかく「うつ」が良くなる情報を
収集していたのだ。
(なかなか良くならなくて辛いので...)

こちらの記事と動画の中でその違いについて
少し触れていたので、なるほどー!
と、前のめりになった。

おそらく、うつ病のうつは「制止」と言って止まる感じ、苦しみさえ感じられなくなるほどの「止まり」が強くなったりするのですが、躁うつ病の場合は意外と制止の症状が強く出ず、なんとなく焦るような感じ、うつの時でもまだ動ける感じがあるので、余計に苦しいのではと思います。
精神科医がこころの病気を解説するCh
『双極性障害と「死にたい」気持ち』
(※上記の記事より引用いたしました)



どうやら双極性障害のうつ状態は
「焦り」がかなり伴うらしい。
私の状態は割とこちらに近い。


これは何となくだけど、軽躁が自分にとって
できる状態であるがために、鬱で何もできない
自分に対して起きやすいのではないかなと。
(私の場合)
同じく他の方々はどうなのかが気になります。

もうひとつ思ったのは
双極性障害においての「うつ状態」は
うつ病や適応障害のそれとは、治療する薬が
違うように、過ごし方や寛解までの推移も
異なるのだろうか。
それもとても気になった。


興味が尽きないけれど、今日は調べる
こともYoutubeを観る気力も無いため
引き続きゆっくり過ごすことに決めた。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?