見出し画像

シングルマザー、シングルファザーの再婚が多い理由

シングルファザーになってから、周りはどうなのだろう、気にしてみると、いわゆるひとり親というのは思っていたより多いことに気づきました。


私はまだまだ新米シングルファザーですが、周りの方々に話を聞いていると、シングルマザーとシングルファザーの再婚が多い気がします!


なんだか、踏み込みにくい話な気がしますが、なんでひとり親同士の再婚が多いのか、私なりに考えた結果を皆さんにお話ししたいと思います。




とりあえず、子供の面倒を見れる、というのが一番大きいのかな、と思います。


お互い子供を育てることにすでに慣れているので、生活を想像しやすい、家庭をイメージできるのだと思います。


子供の面倒をこんな感じで見てくれそうだな、というのがわかるのが一番大きな理由のようです。



特に、小さな子供がいると、相手の人と一緒に子供を連れて旅行やお出かけをする時に、どうしても相手よりも子供に注意を向けるため、子育て経験のないお相手だった場合、寂しい思いや、戸惑わせてしまう気がすると思います。


それを理解してくれる、という安心感は、一緒にいるにあたって重要です。



買い物をする時に、子供見てるから買い物してきていいよ、と言ってくれて、交互に買い物ができたり、そういう気遣いはありがたいですよね。


また、子供へのケアも上手なので、子供も実際そういう人にはすぐ懐くようです。




あとは、シンプルに人間ですので、近い経験をしている人には、仲間意識のようなものが芽生え、親近感がありますし、なんとなく楽だな、と思うようです。


同じような苦労をしてきたからこそ、信頼感のようなものあるのでしょうか。




こんな理由で、いい意味で現実的なので、シングルファザー、シングルマザーの再婚は多いのかな、と思います。




自分なりにいろんな人の話を聞くなかで、考えてみましたが、自分自身は、まだ再婚に関しては全く考えてないです。



理由はシンプルに、自分の子供と相手の子供を平等に愛せないことです。

分け隔てなく接することがどうしても難しいな、と思います。



もう少し年齢を重ねたり、子供が大きくなってしっかりしたら、考えが変わる可能性はもちろんありますが。



ただ、思春期とかだとまた色々難しいだろうな、とも思うので、本当にしばらく先の話になりそうですね^^;



皆さんは再婚についてどう考えていますか?ぜひコメントなどで意見を頂けたら嬉しいです!



画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?