見出し画像

家族との北海道旅行【3日目】③

こんにちは。iPadの充電ケーブルを失くしたので100均のケーブルで代用しているShun-Hayabusaです。
今回は、前回の記事の続きです。
まだ読んでいない人は、そちらを先にお読みください。

それでは、行きましょう!

車を東へ

こんにちは。僕らは今、洞爺湖の前にいます。

前の記事で火山科学館にも行き、ついに洞爺湖を離れる時間。
そして北海道ともお別れの時間が近づいてきています。

まず、洞爺湖から離れひたすら東に移動。

相変わらずの異常に車が少ない光景。

車からは風力発電用の風車がたくさん見えました。
広大な土地がある北海道だからこそできる光景でしょうか。

現在走っているこの道央自動車道は、このまま進むと新千歳空港があります
そっちからでも帰ることはできますが…

途中の苫小牧中央ICで高速を降りました
察しがいい人はこの時点ででこの後の行程がわかったかもしれません。

苫小牧に着いたら、まずレンタカーを返却。
長かった車での移動はこれでおしまいです。

この苫小牧は、石油化学工業が盛んな地域。
石油化学コンビナートの煙突からは煙が出ています。

そういえば2日目には室蘭に行きましたが、そっちは鉄鋼業が盛んな場所だったな。鉄鋼関連の写真撮るの忘れてた。

北海道限定の土産

さて、この苫小牧では自分用の土産を買います。
鉄オタなら誰でも知っている、確実にこの北海道でしか手に入れられないものがあるんです。
それが…

Kitaca。北海道の交通系ICカードです。
北海道版Suicaみたいなもんですね。関西圏の方は北海道版ICOCAって言った方がわかるのかな?
こちらのお値段は、デポジットが500円、購入時に自動的にチャージされる金額が1500円で、合計2000円
でも1500円は普通に電車に乗る時や買い物で使えますので、実質500円です。

Kitacaについて詳しくは下のリンクから↓

北海道行った時の土産として皆さんも買ってみてはいかがでしょうか。

苫小牧から行く先は…

さて、苫小牧といえば、なんでしょう?

先程苫小牧といえば石油化学工業が盛んな街だと言いました。
工業に必ず必要なのはその原料。
石油化学工業に必要なのは石油や天然ガスですので、それを運んでくるのは…

もう分かりましたね?苫小牧といえば、港です!
さらに港から家に帰る手段…そう、船で帰ります。

というわけで、これからフェリーターミナルへ。
バスが遅れたので、やむなく今回の旅行3回目のタクシーを使用しました。

今回使用するフェリーは、苫小牧港〜大洗港を運航する商船三井フェリー
航路はこんな感じです。

フェリーターミナルに到着。乗船手続きをします。

船の出航時刻は18時45分なんですが、実は乗船手続きの締切は18時10分だったようで、手続きが結構ギリギリでした。
これから乗ろうと思ってる人は気をつけてください。
出航1時間前に手続きをするくらいの余裕を持った方がいいかもしれません。

乗船

さあ、乗船していきます。
先ほども言いましたが、出航は18時45分。

「シルバープリンセス」がなんか気になる。

今回乗る船は「さんふらわあ さっぽろ」です。
乗船券はこちら。

さあ、遂に船へ!

でっかい船だなあ。
思ったより通路が長かったです。
北海道の陸地とおさらば!

乗船しました!
乗ったらすぐに上りのエスカレーターに乗り、客室へ向かいます。

(船内の様子は撮ってませんでした)

僕が今日泊まるのはこちら!

奥にあるリモコンは…?

「コンフォート」という一人用個室です。
扉はなく、代わりに仕切り用カーテンがあります。
寝台特急のソロに似ているな。
まあ皆さんもご存知の通り、本当は個室もあるんですが、僕が親に無理を言って僕と父だけこっちで泊まりました(僕がこういう系のベッドに興味があった)。
なので母と妹は2人用個室にいます。

寝台特急などと同様、使い捨て用スリッパの支給もあります。
寝台特急と違うのはイヤホンがもらえることかな?

なんでイヤホンが配られるかって?
これに使用するからです。

先ほどのリモコンもこれの操作に使います。

そう、テレビ!
カーテンで仕切られているだけの半個室で音なんか流されたらうるさいので、イヤホンでテレビの音を聞くようになっています。

ただ、この「コンフォート」、致命的な問題が一つだけあります。
貴重品の管理です。
コンフォートはカーテンで仕切られているだけなので、盗まれる可能性があるんですね。
そうならない為に、このフェリーには無料のコインロッカーが設置されています。

使う時に100円を入れ、出す時に戻ってくる仕組みです。

これで安心。

さて、客室の説明が終わったところでそろそろ出航です。
外へ出ますか。

乗船するときはあのクソ長い通路を通ってきました。

他の貨物船もいて面白いな。

トラックめっちゃ多い。

さあ、出航です!

さようなら、北海道!
いつかまた来れたらいいな。

さて、出航したので夕食にしましょう。
このフェリーにはレストランもついていますが、高い…
というわけで、夕食は苫小牧にいる時に買ったコンビニ弁当です。

まあ、普通に美味しかったです。

船に乗ると現れる天敵

さて、そんな夕食より大事なことがあります。
僕らが船に乗った日、太平洋の波がいつもより荒かったそうです
波が荒くなると、船が揺れます。
船が揺れると発生する天敵…そう、船酔い。
僕は船酔いしてしまいました…

なのでこの日は純粋に楽しむことはできなかったと思います。

さて、この後は船内にある大浴場(お湯がめっちゃ揺れてて面白かった)に入り、すぐに寝ました。

さて、北海道からはもうおさらば。
次回は再び本州です!
そこでは乗ったことない鉄道に…
お楽しみに!

<スキとフォローのお願い>

この記事がよかったら、スキ、フォロー、サポートをよろしくお願いします!
感想や質問がある人は、コメントで。

↓サブもぜひ見てくださいね。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

サポートしていただくと嬉しいです! よろしくお願いします!