マガジンのカバー画像

シュンハヤとRairyの旅

69
Shun-HayabusaとRairyが行った旅の記事をこのマガジンにアップしていきます。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

まるごと切符で行く西武旅④

こんにちは。某ウイルスの影響でオンライン授業になったShun-Hayabusaです。 今回は、前回の続きです。 前回の記事↓ それでは、続きをご覧ください! 東村山といえば…前回の続きということで、ここは東村山駅。 この東村山駅、あるものが存在します。 正直言って僕らの世代ではないので、あんまりよく知りませんが… 志村けんの銅像。 この方が東京都東村山市出身ということもあり、2020年に東村山駅の駅前に建てられました。 「東村山市と言えば、『東村山音頭』」という方

【神社巡り】寒川神社編下編

こんにちは、rairyです 26回目の今回は、前回の続きの下編です、上編を見ていない方は是非見てください それでは本編に行きましょう。 前回の続きなので、寒川神社の鳥居の前からスタートです 鳥居の前に橋があるんですが、そこの下に池?があるんですがそこに神社の池といえば、、、みたいな錦鯉がいました。 川にも鯉がいましたが、やっぱり川のほうは放されたものでこっちは景観のためなんでしょうかね。(知りませんが) そして橋を渡って鳥居に近づくとすごく大きいことが分かりました

【神社巡り】寒川神社編上編

こんにちは、rairyです 本当に遅れてすみません いや、言い訳をすると、投稿しなくなった最初の週はちょっとサボったんですが、次の週にやろうと思ったらテスト勉強でネットきられちゃったんですよね。そしてテストが終わったのが6月21日の週なんですよ〜、 まぁその後の2週間は察して下さい それでは話をもどしましょう 25回目の今回は、予告した通り、神社巡りの寒川神社編です。 早速本編に行きましょう 今回のスタートは、町田です ここから海老名に行くので、小田急に乗ります。

【コラボ旅】元常盤のエースに乗る大回り下編

こんにちは、rairyです。 20回目の今回は、予告していた通元常盤のエ-スに乗る大回りの下編です shunさんが投稿した、上編を見ていない方は是非見てください。 早速、本編に行きましょう。 しゅんさんからバトンをもらい、今いるのは我孫子です。 そしてここから、成田線で成田に向かいます。 もちろん乗るのは、しゅんさんも言っていた座席が固く音も特徴がない231系の0番台です さて乗ろうと思ったときに、通過列車の放送が、、もちろんそんな放送が聞こえたら、鉄道ファンは

【コラボ旅】元常磐のエースに乗る大回り上編

こんにちは。新学期が始まって早々部活の大会の話があって驚いているShun-Hayabusaです。 今回の記事は、予告していた通り、同じnoterのriyougaさんとのコラボ企画です。 riyougaさんのクリエイターページはこちら↓ ルートは下の画像の通り。 途中、日暮里駅を重複していますが、特例により認められておりますので不正乗車ではありません。ご安心ください。 赤の線が、上編で僕が執筆する区間、青の線が、下編でriyougaさんが執筆する区間です。 それでは、行きま

過去旅,伊豆編

こんにちは、rairyです。 17回目の今回は、予告していた通り、過去旅、伊豆編です それでは、本編に行きましょう。 今回のスタ-トはいつもの横浜駅です。 この旅行に行った日は、2020年の3月8日。 まだこの日は、あの大人気列車が走っていた時。 今回はその大人気列車に乗りに来ました。 その列車とは、、、 そうです。ス-パ-ビュ-踊り子です。 しばらく待っていると、発車案内出てきました。 今回の乗車は、最初で最後だったのですごくワクワクしながら1か月前の、

2021年3月22日 E131系配給撮影大回り

こんにちは。学校が終わり気分が上がったのもつかぬ間、大量の課題が出され、かつ部活も通常通り行かなくてはいけないので気分が下がったShun-Hayabusaです。 今回は、3月22日の金曜日に、友人のSくんから誘われ、E131系の配給を撮影する大回りをしましたので、それを記事にしようと思います。では、出発しましょう! 大回りが何かについてはこっちのの記事を参照。↓ 出発おはようございます。今回は、八王子から出発します。 八王子から、八高線に乗車。今回は中央・総武緩行線から転

過去旅,富士周遊編

こんにちは、rairyです。 第13回目の今回は昔行った富士周遊旅行です。 それでは本編に行きましょう。 今回の、スタ-ト地点は、新宿駅です。 なぜここなのかというと、今回、おばあちゃんの家から始めたんですね。 まあそんなことは置いておき、乗車位置にこんなのありました っとまあいろいろ見ていたら、乗車電がやってきました まあ上の写真で分かったかもしれませんが、今回乗るのは、215系のホリデ―快速ビュ-山梨です この車両が、昔東海道線の快速アクティをやっていたな

2020年12月 関東大回り

こんにちは。終業式が終了し、やったー冬休みだーって思ってたら終業式後に4日間授業がナゾにあってなんでだよ、、って思ってるShun-Hayabusaです。 今回は、サブで予告していた通り、関東大回りをしてきましたので、その大回りのことについて書こうと思います。 ↓予告のサブのリンク ルートは、上の図をご覧ください。 それでは、本編に行きましょう! さあ、出発。 今僕は、南橋本駅に来ています。 気温、−2度。寒っ 最寄り駅からここに来るときに、そこまでの切符を買ったんですけ

140円でいく車両基地巡りの旅下編

こんにちはrairyです 今回は上編で言った通り下編です 上編を見ていない方は是非見てください。 それでは本編に行きましょう 今回は上編の続きなので尾久から始めます それではここから東北線で北上します またボックスシ-トに座れたので今回の切符紹介 今回は有料列車などには乗る予定はないので切符は一枚です そして、少しでも節約するためご飯は手作りおにぎりです ということで大宮に到着です そういえば大宮に着く前は乗ってる列車は宇都宮行きだと思っていたのでゆっくり

英会話講習からの帰り

こんにちは。期末終わってやったーとか思ってたらすぐに英会話講習があってやりたくねえ、、と思って行ってみたらやっぱり面白くないから二度と行きたくないとストレスを感じているShun-Hayabusaです。 今回は、ストレスを感じた英会話講習で、帰りくらいは遊んで帰りたいと思い、考えたルートで帰宅したのでそれをブログにしようと思います。 ちなみに行きは横浜線の駅から長津田に行って、田園都市線で溝の口へ行き、乗り換えて大井町線に乗って大井町、そこからりんかい線で東京テレポートへ行っ

140円で行く車両基地巡りの旅上編

こんにちはrairyです。 第二回目の今回は予告した通り、車両基地巡りの旅です。 それでは本編に行きましょう 最寄り駅から横浜線で東神奈川に来ました 実を言うと最初のところだけ平日ダイヤで組んでしまって本当なら横浜から始まる予定だったんです それではここから京浜東北線で横浜に行きます そしていつもの横浜駅に到着 ここからは東海道線で北上します きょうは休日だったので車内もすいてました そして今回は品川で降ります ここから山手線です 一駅目で降り、高輪ゲー

2020年11月 関東大回り

では、事前に言っていた通り、関東大回りをブログにしようと思います。 ルートは 横浜線の駅→(横浜線)→八王子→(八高線)→高麗川→(八高線)→高崎→(両毛線)→小山→(宇都宮線)→大宮→(京浜東北線)→南浦和→(武蔵野線)→武蔵浦和→(埼京線)→池袋→(山手線)→田端→(京浜東北線)→秋葉原→(中央・総武線各駅停車)→錦糸町→(総武線快速)→千葉→(外房線)→蘇我→(京葉線)→東京→(東海道線)→品川→(横須賀線)→武蔵小杉→(南武線)→尻手→(南武支線)→浜川崎→(鶴見線)