見出し画像

過去旅,富士周遊編

こんにちは、rairyです。

第13回目の今回は昔行った富士周遊旅行です。

それでは本編に行きましょう。

今回の、スタ-ト地点は、新宿駅です。

なぜここなのかというと、今回、おばあちゃんの家から始めたんですね。

まあそんなことは置いておき、乗車位置にこんなのありました

っとまあいろいろ見ていたら、乗車電がやってきました

まあ上の写真で分かったかもしれませんが、今回乗るのは、215系のホリデ―快速ビュ-山梨です

この車両が、昔東海道線の快速アクティをやっていたなんて驚きました

早速車内に入って、列車は発車しました。

今回これにのってどこまで行くかといいますと、

タイトルで分かったかもしれませんが、甲府です。

車内は、クロスシ-トなので、快適でした。

見送りをしたら、ここからは、身延線で、富士まで下ります。

しかし乗るのは、普通列車ではなく、特急富士川です。


ここからは、JR東海区間なので、車両は373系です

席は、自由席です

途中、富士宮手前で、すごくきれいに富士山が見れました

(改めてみると、プロが撮ったみたいに、雲が少ないですが、ちゃんと自分で撮りました)

そして、富士宮に到着。ここからは、単線から、複線になり、少しだけ、速度が上がります。

そんなこんなで身延線の終点、富士に到着です。

やっぱり幕式っていいですよね~

話が変わりますが、この特急ここが終点じゃないんです。

今まで乗ってきた特急富士川はこれから進行方向を替え、東海道線の静岡まで行きます。(正直、なぜ静岡まで行くのか考えてみたところ、たぶん富士だと、人が乗らなくて、廃止するしかなくなるからなんじゃないかと思いました)

車両の顔撮ってなかったなと思い、一応

そんなことはどうでもよくて、ここから、小田原まで東海道線で行き、そこから、小田急に乗ります。

東海道線を撮るの忘れてしまったので、小田原からです

ここから何に乗るかというと、小田急っていえばロマンスカ-だよなってことで当時は出て1年たっていないGSEに乗ります

まあ当時、画像か、動画か、って言ったら動画派だったので入線を動画で撮っていたんですね。なので、町田まで飛びます

今まで乗ってきた、GSEをお見送り。

ということで今回はこれぐらいにしようと思います

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?