見出し画像

梅雨はも少し先のよう・・(=^・^=)💕


其々の場所で・・


5月の初めまで、故あってお預かりしていた、「まろん」と「ふく」😺
お家に戻って約ひと月経過し、すっかり元の生活に戻ったようです。
戻って、暫くは神経質に落ち着かなかったようですが、今はもう、のんびりムードの様子(=^・^=)💕

預りの2匹が居る間はゲージを2台並べていたスペースが今は小さなゲージをおいているだけで、ちょっと空間が出来ています。丁度、つばめの巣が見える位置❣❢格好の観覧席となっているようですね~(=^・^=)

外猫達も


梅雨入りはもう暫く先になるようです。
天候も安定している中、暫く体調不良で来たり来なかったりを繰り替えして、ちょっと心配だった「くろ」もボロボロの姿はあまり変わりませんが、元気は出てきた様で、「くろ」「ふく」の定時の訪問も復活❣❢

家出猫の2匹も、梅雨に入れば少し過ごしにくくなるかもしれない路地生活
を今はエンジョイ中の様子❣❢
喜ぶべきか、悲しむべきか、すっかり外猫暮らしが板について来たみたい❣
家に戻るのはまだまだ先かな(=^・^=)💕

ボス猫「もも」は・・(=^・^=)


暫く雨の心配もなさそうなので、家の周りの巡回が好きな「もも」にとっても上々の日々の様、毎朝、外猫達が退散した後の点検が日課となっています。目つきの悪さは相変わらず・・・
でも、ストレス解消にもってこいなのかもしれません💕

ご相談の連絡も・・・

さてさて、電話・メールでの外猫達のご相談は、絶えることがありません。
でも、喜ばしい事に、自分たちで何とかしたいという前向きなご相談も増えてきています。
先日は、メールでのご相談が来ていました。内容は下記の通り、
1匹は家に入れたが、後、親子猫の預かり先がないかとのこと❣❢
mailにて、いろいろと情報は流しましたが、先ずは親猫の避妊が出来ればと思っています。専門の病院等も紹介し、その旨もお伝えいたしました。
不妊手術が出来ていれば、地域猫として外での面倒も見易くなるのではと思います。

mail内容
私の職場に野良猫が住み着いています。
1匹は、ガリガリに痩せていたので、保護し我が家で飼っています。
あと2匹は、母猫と9か月位の子猫です。
我が家には、先住猫がおり、これ以上飼う事が出来ませんので 捕獲は 私がやりますが、その後面倒を見てくれる施設を探しています。

あれやこれや本年度も、落ち着くことはなさそうですね。
外猫・保護猫・家出猫等々のお世話も大変ですが、反面、此の忙しさで、
日常茶飯の雑事些事から、気持ち的には助けられているのかもしれません。
猫達にも感謝感謝(=^・^=)💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?