見出し画像

チャレンジ!!〜続ける楽しさと心の報酬〜

チャレンジし、続ける。

これは人生の中で私が持っている課題だ。
いつも何かしら考え、行動し、やり続ける。

■目次
*終わりがないからこそはじめてみる
*待つのでなく動く

考える→行動

ここまではある程度出来る。
しかし、やり続けること。これが本当に大変だ。
特にめんどくさがりな自分は、ここが最大の難関。

続けるべき時、止めるべき時を見分けながらも
失敗なんて山ほどし、失敗のゴミの山を作ってきた。

前回の看板を出さない理由でも書いたが、
看板を出さないこと。
これが成功だなんて思ったことはなく
利益を優先した場合は完全に失敗である。
一つのチャンスを自分で潰しているようなもの。。。

しかし、答えは正解か不正解ではなく
やったからこその成果や道筋、考え方
やって良かったと思える心の報酬がたくさんあった。

失敗のゴミの山は無駄にはならない。
チャレンジすること、それは一歩踏み出す勇気。
失敗は成功へと繋げてくれる栄養の素になる。
大きな大木になるために、様々な栄養を取り入れ
少しづつではあるが着実に成長していく。
それが自信、経験値、基準へと変化していくはずだ。

*終わりがないからこそはじめてみる


バーテンダーは、人それぞれのスタンス、知識
経験、ユーモアがあるからこそ面白いのであって
自分のこだわりを極めていく業種でもある。

極めるというのは、そこで終わりではない。

ここまで極めた!ここまで達成すれば終わり。
そんなのはゲームの世界に出てくる職業だけだ。

バーテンダーで例えれば、ジントニック。
そこのお店の座標になると言われているカクテルだ。

どのジンを使ったものが最高のジントニック?
と問われても、使うジンはバーテンダー各々違うし
作り方も各々違い、こだわりがあるはずだ。
ライムやトニックの量、作り方やグラスのチョイス、
飲む側にも人それぞれの想いや慣れ浸しみがあり
正解などない。

極めることが出来ていても、そこがゴールではない

また違うジンで、また違うトニックで、違ったグラスで
となってくると本当に終わりがない。
違いを楽しめる、理解しかけたその時だからこそ
それが楽しくなって、どんどんチャレンジをする。

一生分のジントニックを作ったよ。
なんてアメリカ映画のワンシーンのような台詞の冗談をいつか言ってみたいものだ。

同じように見えても、毎日同じものを飲んでいても
人の心情、体調、気温、食事など日々の生活により
様々な背景は変化している。
作り手も、飲む側も。

極められたなら、そこからがスタート。
終わりがないのなら、新たに始めてしまおう。

チャレンジする機会は自分で生み出し
終わりを探すのでなく、始める楽しさを
そこから得られる事が本当に面白いのだ。

そして、誰かに何かを伝えられる人になっていきたい。

*待つのでなく動く

私の経験上、行動は早い方が良い。

あれ考えていたのに。あの時やっていたら。
などと思うのがもったいない。
飲食店は、来店を待つという業種である。
しかしこれが現状を期に変わろうとしている。

未来お食事券。

それは前回もお話したが、コロナの影響により
飲食店が生き残っていく為に広がり、利用が増えているという前払い制のチケット。
各社アプリや個人的に行なわれたりと
お店の維持存続を手助けをしようという内容だ。

1万円しか売れないかもしれない。
でも50万の売上になるかもしれない。
しかし、やらなければ1円も売上にならない。

これこそやってみないとわからないのだ。

黙ってみているだけの人にはチャンスは来ないし
考えていない人にはせっかくの情報も噂程度になってしまう。

チケットを買う買わないも一つのチャレンジ。
販売をするかしないのも一つのチャレンジ。

これには正解も不正解などはない。
心の報酬を得れるチャンスを自ら作り出す。
また少し何かに近づき、気づき、新たなチャレンジに
向けて動き出せるきっかけは今ではないか。
と私は思う。

私もこれを機に様々なチケットを買ってみようと思う。
閲覧頂いている皆様もぜひこれを機にチャレンジしてみて欲しい。

これからの時代は待つだけの飲食業ではなくなり、
あらたな形がスタートすると思うと今後が楽しみた。

次回の内容はまだ決まってませんが
来週も御覧になってもらえたら嬉しい。

それでは今宵も良い夜を。

応援してくださる方、募集しております。 バーでのあらたなる試み、ドリンク提案、フードペアリングに対する事業に使用していきます!サポートよろしくお願いします。