日本では離婚後共同親権が認められないのなんで?

同意なき子どもの連れ去りをされてから1年が経過。

別居が始まって以後、時間の感覚はずっと麻痺している。1年が早かったような気もするし、もの凄く長かったような気もする。

子どもにとってはどんな1年だったのだろう。子どもと大人の時の流れ方、感じ方は全く違う。私にとっては43年分の1年に過ぎないが、子どもにとっては6年分の1年。

直後は廃人のようだった。何もしたくなかったし、何も出来なくなった。部下がいる立場なので、無責任に休む事は出来ずギリギリ仕事はこなしていたが、休日は寝たきりの状態だった…この頃は生まれて始めて自死を意識もした。

ただ子どもの事を考えた時に今のままではいけない、子どもを助けてあげる事が出来るのは自分だけと思い、色々と調べて調停の準備をし、調停を進めた。

一年間面会交流調停を優先して進めてきたが面会交流2回、計2時間と運動会参加のみ。

兄の病気や看病、他界も重なり7月、8月は完全にメンタルが落ちた。この頃を支えてくれた古くからの友人と、9月以後に出会った同じ境遇の仲間たちには感謝しかない。同意なき子どもの連れ去り別居。この辛さ悲しさに共感してもらえる、それだけで本当に嬉しかった。

自身の調査官調査(面談)は終わり、次回調停は3月。

3月には保育園卒園式、4月には小学校入学式がある。これに参加出来るよう最善を尽くしたい。

私は未だ離婚していないので親権者の立場。それでも子どもは私に自由に会えない。妻の都合で勝手に引っ越される(現在400kmほど離れた所に引っ越しされています)。頼んでも卒園式や入学式に参加できるのかわからない(頼んでいるが今のところ返事はない)。私の母は唯一の孫に1年以上会えていない。

子どもの人権は?母と私の人権は?自然権は?

別居、離婚後に別居親と子どもは会えなくなります。この事を多くの方に知ってほしい、そして考えてほしい。子どもにとって何を大切にすべきなのかを。

雑誌VELLYのSHELLYさんの連載にあったある言葉に凄く共感しました

「日本では離婚後共同親権が認められないのなんで?」

この1年この事ばかり考えていた気もします。親権を奪い合う形にならなければ子どもも妻も私も、ここまで辛い思いをしないで済んだだろう。

SHELLYさんは凄く自然な形で共同養育を実践されていて素敵だな、羨ましいなと感じました。共同養育、共同親権が自然な国になりたいですね。

サポートは別居や離婚を経験した子どもの支援に活用させていただきます。宜しくお願い致します。